2015年12月29日 10時29分
総75組!
DDJ2015お楽しみ大会@東扇島、無事に終了いたしました。
「大掃除も年賀状もまだなの~~」
「ウチも~~」
そんな声が漏れ聞こえ・・・・年末のお忙しい中、ご参加いただきありがとうございました(_ _*)
競技も1ラウンド+各クラス上位2チームによる決勝ラウンドのみというコンパクトな大会。お昼過ぎに表彰式ができちゃいました。
それでもご家族で2エントリーor3エントリーとたくさんお申込いただいたファミリーも多く、DDJ初のペア大会や愛犬自慢もあったりと、短い時間にギュッと色々凝縮された内容の濃い大会となったのではないでしょうか。
特に愛犬自慢では競技の時とはまた違ったワンちゃんと飼い主さん達の一面が♪
ワンコ達のあまりの可愛さに今年一年の疲れが吹っ飛んだのはもちろんですが・・・♡
何と言っても、愛犬を愛おしそうに見つめる飼い主さん達のクッシャクシャの笑顔にホッコリ。
一番大切な事・・・・それを忘れることなく、ドッグスポーツをずっと楽しんで頂きたいな~と改めて♪
最高の一年の締めくくりとなりました。
明るい時間に表彰式が出来るのも久々な気が・・・・(笑)
ちょっと遅めのXmasプレゼント?早めのお年玉?
スポンサー様のご厚意もいただき、参加された皆様全員にお土産を。
それから実は12/6のグランドチャンピオン決定戦にて、『鈴木昭広&ロニィ』ペアが通算20回目の10ポイントを達成いたしました!
その偉業をたたえ、認定書を贈呈させていただきました。
DDJの10ポイントは人間の技術はもちろんですが、ワンちゃんの能力や体力、全てが噛みあう時にだけとれる得点だと感じています。
人間の方が10ポイントまで投げる事ができても、犬がキャッチできなければ得点にはなりません。
10ポイントまで届いたスローというのはこれまで数えきれないほど見てきましたが、犬がキャッチして記録として残るのはごく僅か。。。
また意外にも実は10ポイントを出した試合では優勝できない事が多いという事実もあります(笑)。
それだけ犬の負担も大きいというコトもあり、決して奨励している訳ではありませんが、逆にそれだけに価値もあり、また犬の気力・体力が充実している期間・・・・犬によって違うでしょうが、若いうちの数年間ぐらいでしょうか・・・チャレンジできる時も限られているという難しさもあります。
今後は10回毎に達成したペアを表彰してきたいと思っております♪
各クラスの上位入賞ペアにつきましては、DDJ2015お楽しみ大会ページの「大会結果」にてご確認下さい。
*****
2015年のDDJは何と延べ740組ものペアにご参加いただきました!
ご参加下さった全ての選手やご家族、そしてワンちゃん達に心からの感謝を申し上げます。
DDJに初めて参加した時はボールすら追いかけなかったワンちゃんが、シーズン終盤にはディスクを追えるようになっていたり・・・
なかなかディスクを渡してくれなかったワンちゃんがスムーズにディスクを渡すようになってきたり・・・
たった1分×2回という短い時間ではありますが、この一年の飼い主さんの努力はちゃんと垣間見えたりします。
努力がなければ進歩もありません。ほんの小さな進歩でも、その裏にどれだけの努力があったのかと思うと。。。。
実はジーンとしながら見てたりするんですよ~
740組、全てのペアそれぞれにドラマがあり、それぞれが主役の2015年DDJ劇場でした。
今年一年のご愛顧、スタッフ一同御礼申し上げます。
来年も今年にまサル幸せが皆様に訪れます様に・・・・
よい年をお迎えください。
— DDJ WebStaff
2015年12月8日 12時51分
総116組!
DDJ2015各決定戦&年忘れ大会、たくさんの選手とワンちゃん達にご参加いただき無事に終了いたしました!
前回(11/8の第5戦)はあいにくの雨でした。
なのでその時の大会レポートで『次回は絶対晴れて!』とワタクシ願掛けいたしました・・・
で?
どうだったかと言うと。。。。
やった~~~!!
願いは天に通じたようです!(きっと皆さんもお願いしてくれたんですね♪)
しかし・・・・
もうひとつお願いしておくのを忘れてました( ̄。 ̄;)
風が・・・・・・・・
師走の冷え込んだ朝。この強風で体感温度は氷点下並み。
そうでした。東扇島の本性を忘れていました(´Д`|||)
でもお天気と風、両方をお願いなんて虫が良すぎってもんかも知れませんね。。。。
というワケで、1Rは強い追い風。
うまくタイミングが合えば記録は出やすいですが、ディスクがどんどん逃げて行くので犬がディスクを捉えるのは若干難しくなりますよね~いつもよりファンブルも多かったような気がします。
一方小型犬にはキツイ追い風。投げ手の技術も必要ですが、ある程度犬を先行させないとディスクに追いつけない難しさもあります。犬の方が「飼い主はここにきっと投げてくれるハズ!」と信じて走り出せるペアが高得点キャッチにつながっていたように見受けられました。まさに飼い主と犬との信頼関係。小っちゃいワンちゃんが一生懸命走ってキャッチを決める姿は毎回何度見ても感動モノです☆
2Rは逆方向からのスローとなり、今度は向かい風。
この時点で1Rよりも少し風がおさまってきて、向かい風のスローに慣れているペアの得点率がアップ。
小型犬も向かい風の方がキャッチがし易いワンちゃんが多いですから、本領発揮!の場面が多くなっていました。
今大会の目玉は何と言ってもオープン・小型犬・レディース・ラン♪らん♪の年間の頂点を決める決定戦!
決勝ラウンドは各決定戦、グラチャン×5組、小型犬グラチャン×3組、女王決定戦×3組、ラン♪らん♪年間王者決定戦×3組、の上位チームで行われました。
その決勝Rで、前代未聞のハプニング?!
ラン♪らん♪年間王者決定戦の決勝ラウンドで、何と決勝進出3組全てが同点タイとなってしまうという奇跡が!!
3組でタイブレークを行う・・・・という、珍しい展開になりました。
1位が2組というのはよくありますが、3組というのは・・・・恐らく初めてぐらいじゃないですかね?
そしてDDJ最上級クラスの王者、つまりDDJの最高峰を決めるグランドチャンピオンクラスの決勝には、下記の5組の男衆が進出しました。
- 金納洋&ベラ(1R・2R合計:44pt)
- 矢野友和&MITO(〃:42pt)
- 鈴木昭広&ロニィ(〃:39pt)
- 野澤勲&ビオラ(〃:38pt)
- 福島則行&Lucas(〃:38pt)
この時すでに日没と競技終了、どちらが早いか?状態。
でも風はもうほとんど弱まっていました。これは高得点、来るか?!
辺りが薄暗くなりかけている中、実はコート外も含めてポイントジャッジ6名という異例のシフト体制。
(それにしてもワンコ達の動体視力は凄いですね~~我々人間が目を凝らして必死に見ているほどの暗さなのに、軽々とキャッチするんですから!)
薄暗さもあいまってドキドキ感倍増。
さらに1組終わるごとに前の組を1ptだけ上回るという、めっちゃシビれる展開!
寒さも何のその、コートの周りは熱気ムンムンでしたね~~
やっぱり今年のグラチャンも熱かった!!
そして、今年DDJで一番アツイ男となったのは・・・・
- 金納 洋 & ベラ ペア !!
前大会からの勢いそのまま、またまた決勝ラウンドでパーフェクトゲーム!
見事な勝利で締めくくって頂きました♪
また、小型犬グランドチャンピオン決定戦では
- 南 孝太朗 & タルラ ペア が2連覇!
女王決定戦では
- 井出 佳那 & BARON ペア が初代女王に!
ラン♪らん♪年間王者決定戦では
- 山田 雅裕 & ライム ペア が(ちっちゃな)初代王者に!
2年ぶりの開催となった、フリースタイルグランドチャンピオン決定戦では
- 神立 裕之 & サマー・フェスタ ペア が初制覇!
それぞれ輝きました☆☆☆
その他のクラスの結果につきましては、大会ページの 『大会結果』にてご確認下さい。
************
何とかディスクが見えるうちに全競技が終了。
※今大会、受付開始当初からたくさんのお申し込みを頂き、キャンセル待ちして頂いたのに結局ご案内できなかった方々、またキャンセル待ちすらお断りせざるを得なかった方々には大変申し訳なく思っております。
運営上の諸事情もあり、日没の早いこの時期にお受けできるエントリー数にも限りがございます事を何卒ご理解いただきたくお願い申し上げます。
閉会式が始まる頃には真っ暗に・・・・
土田サンタより、全員に記念Tシャツのプレゼント♪
他にもスポンサー各社様よりたくさんの賞品をご提供いただいました。
またまた楽しいTシャツがたくさん!
そのうちの一枚。
それぞれの文句にピッタリ!と思う選手を、スタッフの独断と偏見で選ばせていただきました。
尚、苦情は一切お受けいたしません(笑)。
これにて2015年のDDJのイベントもおしまい。。。。。。じゃ無いデスヨ!!!
万が一、12月6日に悪天候等で大会を開催できなかった場合に備えて、予備日としておりました12月27日。
グラチャンもおかげ様をもちまして無事に終了いたしましたので、この予備日はお楽しみ大会として今年最後のイベントを行います!
詳細については今ホームページを準備しておりますが。。。
・ディスタンス オープン
・ディスタンス チャレンジ
・ディスタンス ペア
・レトリーブ
・一発芸
の5カテゴリーで、1Rのみの競技を予定しております。
全競技終了後は、スタッフと一緒に遊びながらアドバイスを受けたりするのもOKですし、楽しく過ごせたら・・・と思っております。
年末のお忙しい時期とは存じますが、ぜひ奮ってご参加いただければと思っております。
詳細は近日HPにアップしますので、もう少々お待ち下さいね!
— DDJ WebStaff
2015年11月26日 11時47分
朝はほとんど降ってなかったんですけどねぇ。。。。
DDJOpen2015第5戦@東扇島東公園。
110組の選手とワンちゃん達にご参加いただき無事に終了いたしました。
悪天候の中、本当にお疲れ様でした。m(。-_-。)m
受付を始める頃には霧雨のシャワーが顔に当たるようになり・・・・競技開始後まもなく本降り(;△;)。
雨脚は強弱を繰り返しつつも、結局一日を通して止む事はありませんでしたね~~
それでも元気いっぱい走り回るワンコ達や、土砂降りの中力いっぱいのスローを見せてくれた小っちゃい子供達にパワーを注入してもらい♪
気温は寒くてもハートはポカポカ♡
雨には雨の良さがあるものです(o^-^o)
そんな中、オープンクラスはさすが安定の好プレー続出。
決勝ラウンドに進出したのは、下記の5ペアでした。
- 金納洋&ベラ(1R・2R合計:49pt)
- 尾崎博和&eku(〃:46pt)
- 鈴木菜穂子&J(〃:45.5pt)
- 矢野友和&MITO(〃:45pt)
- 池谷岳人&LIO(〃:43pt)
どのペアも優勝の可能性大の混戦状態から抜け出し、優勝を手にしたのは・・・・・
- 金納 洋 & ベラ ペア !!
プレッシャーのかかる中、決勝ラウンドでは唯一のパーフェクトゲーム☆
完全勝利でグラチャン権利も同時にGETしました♪
その他のクラスの結果については、第5戦大会ページの「大会結果」をにてご確認下さい。
*********
閉会式は東扇島ドームwwにて。
今大会はこんな楽しい賞品をご提供いただきました(^∇^)
また人気のサプリメントはじめ、豪華な賞品の数々。
(いつもご協力いただいておりますスポンサー各社様に改めてお礼を申し上げます。)
次回はいよいよDDJグラチャン&年忘れ大会!
(誠に恐縮ながら、お申し込みの方は既に締め切らせていただいております。)
毎年グラチャンの準備に入ると今年ももう終わりに近づいているんだなぁ。。。。と実感します。
せっかくのグラチャン。絶対晴れて欲しいですね~~
— DDJ WebStaff
2015年9月28日 12時20分
DDJOpen2015第4戦@千葉ポートパーク、無事に終了いたしました!
秋晴れのクリアな空!
残暑や台風が心配な時期ではありましたが、今年は秋の訪れが早かったですね~
過ごしやすいドグスポ日和の一日でした♪
総113組の選手&ワンちゃん達にご参加いただきました☆
(進行の関係で今回集合写真は撮れず・・・・- -,)
今大会は、オープンクラスをフォーカス!
オープンクラスの参加選手全員に参加記念品が贈られました。
そのオープンクラス。決勝ラウンドに進出したのは下記の5チームでした。
- 後藤佐智子&NIEL(1・2R合計 44pt)
- 矢野友和&MITO(〃 42pt)
- 磯部輝代&ガンジー(〃 40.5pt)
- 西野正之&MASATO (〃 37pt)
- 磯部輝代&富士 (〃 36pt)
暫定1位と5位の差がおよそ1キャッチ差。
どのペアにも優勝のチャンスがある状況で、皆手堅いゲーム展開だったように感じましたが・・・
頂点に立ったのは、
- 磯部 輝代 & ガンジー ペア !!
暫定3位からの逆転優勝でした!
2位の西野正之&MASATOペアとの差は僅か1.5ptという僅差でしたから、0.5ptの女性ハンデはやはり土壇場でキキますね~
でもそのハンデを生かすも殺すも、いかに確実にキャッチさせるか次第。
9才9ヶ月とは思えないガンジーの安定したキャッチ率が勝敗を決めたとも言えるかも知れません。。。
その他のクラスの結果については、大会ページの「大会結果」をにてご確認いただけます。
******
今回もいつもの様にオープンクラス以外のクラスにも全ての参加選手にお土産をご用意いたしましたよ。
(ご協力・ご尽力いただきましたスポンサー各社様に、この場をお借りしまして御礼を申し上げます。)
DDJOpenの閉会式では、上位入賞された方だけでは無く、全ての参加選手の順位の発表と賞品の贈呈を行っております。
上位に入賞された方だけでなく、大会に参加して下さった全ての方、またはそのご家族のご協力、ワンちゃん達。
お一人お一人、一頭一頭によって大会は成立しております。
その事に感謝したいと思う気持ちから、ずっと継続している形式です。
その分どうしても閉会式が長くなってしまいますから、申し訳ない気持ちも同時にあるのですが・・・・
でも今大会も、各クラスの優勝ペアから最後の順位のペアの読み上げの時まで、参加者の方々の中からも拍手が送られ続けていて、本当に素晴らしいことだな~と。一人しみじみジ~~ンときてました。
ドッグスポーツを通じて、私達が得られるものは本当にたくさんありますね。
犬達に、あらためて感謝デス。
次回のDDJOpenは11月8日(日)東扇島東公園になります。
大会の詳細が決まりましたら大会ページをアップしますので、もう少々お待ち下さいね。
— DDJ WebStaff
2015年6月12日 22時17分
総118組!
(皆でDOG DEPTさんご提供のキャップを被って♪)
梅雨入りを目前でかわし・・・DDJOpen2015第3戦@袖ヶ浦海浜公園、無事に終了いたしました。
今大会はラン♪らん♪クラスをフォーカス。
テスト実施として、基本ルールをオープンクラスレベルに設定した「スーパーラン♪らん♪クラス」も初開催いたしました!多いに盛り上がりましたね~~☆
スーパーラン♪らん♪クラスとラン♪らん♪クラス、合わせて44組に参加記念品が贈られましたよ。
時折顔を見せるお日様はすでに夏の紫外線。
日に焼けた方も多かったのではないでしょうか?
遮光ネットも大活躍でしたが、心地よい涼しい海風が吹くのもこの会場ならではですね~
オープンクラスではパーフェクトゲームはゼロでしたが、追い風では10ptが3度も出る見応えのあるゲーム展開でした。
決勝ラウンドへ進んだのは、
- 鈴木昭広&ロニィ(1・2R合計 54pt)
- 野澤勲&えな(〃 42pt)
- 松下美空&時吹(〃 42pt)
- 井出佳那&BARON (〃 40pt)
- 箕輪義人&Basquiat VRTX (〃 39pt)
の5ペア。
夕方になって強まった風。スローとタイミングのコントロールに苦しむペアも見受けられました。
そんな中、頂点に立ったのは・・・
- 鈴木 昭広 & ロニィ ペア !!
1Rでの10pt×2回のリードを守り、圧巻の逃げ切り優勝でした☆
その他の結果については、「第3戦の大会結果」のページにてご確認下さい。
*******
昼休みにはスローイング講習会も開催。
また今大会も各スポンサー様のご協力を賜り、ラン♪らん♪以外のクラスでも全ペアに賞品をご用意できました。
恒例の特別賞の他に、最後はこんなお楽しみも(^_^)
『Uさんに勝てるかな?』
閉会式まで楽しいのが、DDJデス。
*****
ワンコ達にとってキツイ夏の間は大会はちょっとお休み・・・
次回の第4戦は9月23日、千葉ポートパークになります。
今年は梅雨明けが早まるかも?
なんて予報も出ていますが、その分秋が早めに来てくれたらいいんですけどね。。。
第4戦の詳細、決定しましたらHPの方にアップいたしますのでもう少しお待ち下さいね。
— DDJ WebStaff
2015年5月25日 14時03分
総117組!!
久々の千葉ポートパークでの開催、大盛況で無事終了いたしました☆☆☆
心配だった雨も前夜に駆け抜けていったようでしたが、パーカーを着ていても少し肌寒いかな・・・と感じる一日。
でもそれぐらいの方が、犬達が動くにはむしろイイ感じですよね。
今回は久々に、ミニ講習会も開催。
短い時間ではありましたが、風向きによるスローイングの方法や実践を意識した投げ練、ディスクのリリースと愛犬とのタイミングの取り方など・・・
初心者ペアの伸び悩みの原因になりやすいポイントが中心だったかと。
次回はもう少し進んだ内容をできるといいな~と思っています。
本部席から真横のアングルで観ていると、実によくわかるんですよ・・・スローイングと愛犬の走り出すタイミング。
やはりディスクを投げるタイミングが遅いペアが多い気がします。(私自身も仲間によく言われます…^_^;)
愛犬のキャッチがまだまだ上手じゃないビギナーさんの場合は特に、ディスクが犬よりも少し先行している方がキャッチがしやすいですよね。
(自分よりも後ろから飛んでくるディスクをキャッチするのって、犬にとってはちょっと難易度が上がるような感じかも知れません)
「キャッチがしやすい=愛犬の体にも無理がかかっていない」という事でもありますから、そういったスローは愛犬の怪我防止にもつながります。
愛犬のちょっと先を行くディスクを投げるためには、人間のスローイングに無駄な動きがない事も重要ですね。
スローイング時に無駄な動き(大振りしたり、愛犬をラウンドさせるために大きなモーションが入ったり・・・など)があると、タイミングが遅れがちになってしまいます。
もちろんあまりディスクが先行し過ぎてしまっては愛犬が追いつきませんから・・・・(笑)
ほどよい距離感を練習の中で見つけてあげて下さい。
それぞれのペアにとって理想的なスローイングやタイミングがあるかと。
最初のうちは短い距離で充分なので、たくさんキャッチさせてあげて、たくさん褒めてあげて下さい。
そうすると愛犬もどんどん自信がついて、きっとどんどん楽しくなります♪
そして自信がついて楽しくなれば、キャッチもどんどん上手になります。
そして、、、
どんどん上手になっても、褒めてあげる事はずっと続けてあげて下さいね。
一番、大切なコトです。
愛犬にとってディスクがいつまでも楽しい遊びであるために・・・・
******
そんなこんなで盛りだくさんの第2戦、暗くなる前に決勝ラウンドができるのか?!
と若干の心配もありましたが、皆様のご協力のおかげで明るいうちに全競技を終えられました。お礼を申し上げます。
オープンクラス決勝ラウンドにコマを進めたのは・・・・
- 暫定1位:矢野友和&MITO(38pt)
- 暫定2位:野澤勲&えな(37pt)
- 暫定3位:尾崎博和&eku(36pt)
- 〃 :鈴木昭広&J(36pt)
- 暫定5位:渡邊裕美子&ベリー(34.5pt)
の5ペア。僅差にひしめき合う大混戦!
どのペアにも優勝のチャンスがある中、オープンクラスを制したのは・・・・・
- 矢野 友和 & MITO ペア !!
攻めの姿勢で他ペアから一歩抜き出し、初参加ペアの初勝利となりました☆
その他の結果については、「第2戦の大会結果」のページでご確認下さい。
*****
また、カメラスタッフが撮影した大会の様子のスナップ写真の方もアップ完了しております♪
今回も1ペアにつき1ショットずつにプラスして、“ドンマイ”ショットが46枚!
ご自分の愛犬、お友達のワンちゃんを探してみて下さいね~~
※画像をクリックすると大会Photoページにリンクします
*****
さて、2015年の前半戦も早いもので6月7日の第3戦を残すのみとなりました。
春シーズン最後の大会になりますから、ぜひ練習の成果を発揮して下さいね!
— DDJ WebStaff
2015年3月29日 20時34分
総93組!
2015年DDJOpen開幕戦、無事に終了いたしました。
傘マークが見え隠れしていた天気予報も、大会前日には小っちゃな晴れマークがつくぐらいの曇り予報に♪
今大会、駐車場が遠かったですから降られなくてホントによかった~~
ただ雨が降らないという事は・・・・
海に浮かぶ東扇島。風の影響は否めません。
オープンクラスでも最高飛距離は7pt止まりという、手堅い展開。
2R終了時点で決勝Rにコマを進めたのは・・・・
- 暫定1位:鈴木KENNY(39pt)
- 〃 :福島Lucas(39pt)
- 〃 :野澤えな(39pt)
- 暫定4位:尾崎eku(38pt)
- 暫定5位:鈴木ロニィ(37pt)
と、まさにダンゴ状態でした。
どのペアにも優勝のチャンスがある。
プレッシャーとワクワク感が入り混じる決勝ラウンドでしたね。
そんな接戦から頭一つ抜け出してオープンクラスを制したのは・・・
- 鈴木 昭広 & KENNY ペア !!
決勝R常連の鈴木選手ですが、KENNYとのオープン優勝は意外にも?初めて。
開幕戦での初勝利となりました。
その他のクラスの結果については大会ページの「大会結果」をチェックして下さいね。
******
今大会も各スポンサー様のご協力をいただき、すべての参加ペアに賞品をお渡しする事ができました。
今大会の目玉は・・・・
やはりラン♪らん♪クラス優勝ペアに贈られた、コレでしたかね~
2015年の新モデルウェア!!
その他お写真、大会Photoにアップしております♪
ぜひチェックしてみて下さいね。
※画像をクリックすると大会Photoページへリンクします。
******
次回のDDJOpenは5月5日、千葉ポートパーク!
お申し込み受付は4月7日(火)10時開始ですよ~~~
お忘れなく!!
— DDJ WebStaff
2014年12月23日 15時49分
DDJ2014グランドチャンピオン決定戦&年忘れ大会、無事に終了いたしました。
総114組!
寒波襲来、快晴の朝。
まるでアナの魔法? キーンと凍りつきそうな冷気でした。
頂上決戦前の緊張感を一層高めるような空気感。
いつものDDJとはちょっと違う静かな闘志が漂う朝の投げ練タイム・・・
今年度のDDJOpenオープンクラスと小型犬クラス、それぞれの最強ペアを決定するグランドチャンピオン決定戦。
各大会の上位入賞ペアよりノミネートされたグランドチャンピオンクラス(オープン)14組、小型犬グランドチャンピオンクラス9組による熱戦が繰り広げられました。
また同時開催の年忘れ大会は、グラチャンにノミネートされていないペアでも参加可能で、通常のDDJOpenとは少し異なる特別クラスにて実施されました。
レベル別に3つにカテゴリー分けされたディスタンスA・B・Cクラスと、ボールなどでも参加のできるレトリーブクラス。
しかも過去の入賞経験によるクラスの参加制限等は設けない年忘れ大会ならではの特別ルール。
各自が自分の実力を見直す良い機会になったのではないでしょうか・・・
グラチャンのハイレベルな戦いを観戦しながら、自分も出て楽しめちゃうのがDDJの最終戦。
上級ペアの競技にインスピレーションを受けたその場で、実践に臨めるのも貴重な経験かも知れませんね。
さて、今年の王座は如何に・・・・
小型犬グランドチャンピオンクラスでは、1R・2R合計ポイントの上位3組が決勝Rへとコマを進めました。
- 暫定1位:南タルラ(35pt)
- 暫定2位:長野ELF(31pt)
- 暫定3位:水川Mocoペア(26pt)
の3組による決勝。
暫定トップと2位の差は、わずか4pt。1キャッチの差が勝敗を分けようという流れでしたが、、、、
見事、今年度の小型犬の頂点に輝いたのは
- 南 孝太朗 & タルラ ペア !!
決勝ラウンドはオール4ptのパーフェクトキャッチ!
安定感のある逃げ切り勝利でしたが、なんとタルラちゃんは今シーズンデビューしたばかりの、若干1才のコーギー☆
この先の成長と活躍が本当に楽しみです。おめでとうございます♪
続いて、グランドチャンピオンクラス。
DDJグラチャン史上初の白熱の展開に・・・
こちらは1・2R合計ポイント上位5組による決勝R。
- 暫定1位:小島ミナ(45pt)
- 暫定2位:鈴木ロニィ(44pt)
- 暫定3位:野澤えな(40pt)
- 暫定4位:中辻じゃが丸(39.5pt)
- 暫定5位:野澤ビオラ(39pt)
と、どのペアが勝ってもおかしくない僅差にひしめき合う接戦!
1スロー1スロー、プレッシャーがかかる決勝ラウンド5ペアのプレーが終わり・・・・
何と!!
連覇を狙う小島ミナ組と鈴木ロニィ組がそれぞれ68ptで同点首位に!!!
今年で4回目を迎えるDDJグラチャンですが、史上初の同点決勝戦となりました~~
そして、、、、
2014年DDJの王者となったのは、、、、、
- 鈴木 昭広 & ロニィ ペア !!
DDJ初代グラチャンの鈴木ロニィ組が王座奪還!
2回目のグラチャンに輝きました☆☆
おめでとうございます♪
最終スコアやその他のクラスの結果については、大会ページの『大会結果』をご覧ください。
*******
今大会も各スポンサー様よりたくさんの賞品をご提供いただきました。
また、今年度のDDJ大会に全て(全5回)参加いただいた方には皆勤賞を贈呈させていただきました。
1年を通して大会を盛り上げ、支えていただいた事にスタッフ一同感謝を申し上げます。
今大会もカメラスタッフが撮ってくれたたくさんのお写真、ただいま整理中です。。。
近日アップいたしますのでもうちょっとお待ち下さいね。
— DDJ WebStaff
2014年11月12日 03時37分
総107組。
DDJOpen2014第5戦@東扇島、無事終了!
ギリギリまでの雨の予報が、降り出しが早まり前日には傘マークが消えた第5戦。
濡れる心配は無くなったものの・・・・
☆上空は秋晴れ~~☆
久々に東扇島の強風の洗礼を浴びる一日となりました。
こんなコンディションの時は、一見キレイに飛んだように見えるディスクも風に押されたり、逆に止まったり・・・
犬達の方がいつもとタイミングが合わず、どのペアも苦戦しているように見えました。
風の影響で高得点が出にくい展開。
オープンクラス、2R終了時点で頭一つ抜き出てトップ通過したのが、決勝R唯一の女性・後藤佐智子&NIEL組。
女性をを男性4組が追いかける決勝となりました。
このまま逃げ切るか?とも思われましたが・・・・
オープンクラスを制したのは、
- 鈴木 昭広 & ロニイ ペア !!
決勝のラスト2投で10ptを連続で決め、後藤選手に大きなプレッシャーをかけての逆転優勝でした☆
その他大会結果の詳細は、大会ページの「大会結果」をご確認下さい。
*****
今大会も各スポンサー様のご協力により、参加者全員にお土産がございました♪
優勝ペアにはこんなにたくさん!
ダンボールの中はプレミアムフードですよ~~☆☆☆
注)写真内の人物と本文とは全く関係ありません。。。。。ww
次回はいよいよ2014年の最終戦・グランドチャンピオン決定戦&年忘れ大会!
(あ~~今年ももう最後かぁ・・・あっという間ですねぇ。。。。。。)
グラチャン出場選手にはぜひハイレベルな戦いを!
そして参加される全ての皆さんに一年の締めくくりを大いに楽しんで頂きたいと思います♪
お申し込み開始は11/18(火)10時から。
DDJの忘年会☆参加選手全員に記念品をご用意しております♪
そのため年忘れ大会はディスタンスA・B・Cおよびレトリーブの4クラスで80組に達した時点で、お申し込み期間内であっても受付を締め切らせていただきます。
お早目のエントリーをおすすめいたします。
画像をクリックすると大会ページにリンクします
— DDJ WebStaff
2014年9月27日 09時27分
総104組!
DDJOpen2014第4戦@東扇島、無事に終了いたしました♪
週はじめの天気予報では傘マーク・・・・
でも大会当日は秋晴れの青空に!
むしろちょっと暑いぐらい?
でも日陰に入ると秋風が心地よい~~行楽日和でした♪
風は東扇島にしてはそこそこ。
安定した試合展開だったように思います。
そんな中、オープンクラスを制したのは
- 磯部 輝代 & 富士 ペア!!
2013年度マザーカップのグランドチャンピオンペア。
さすがの実力で大きなリードを守って、見事今大会の頂点に輝きました☆
また今大会から通常開催となったレディースクラスの決勝ラウンドでは、最後の1投まで勝敗がもつれる白熱した戦いで大いに盛り上がりました♪
大会結果の詳細については、大会HPをチェックしてみて下さいね。
閉会式では秋シーズンスタートの参加記念品として、NewデザインのTシャツが皆さんに配布されました♪
どちらのデザインがお好み?
また今大会も各スポンサー様より、たくさんの賞品をご提供いただきました☆☆☆
スタッフS家より、新米も♪
こちらは特別賞のペアに贈呈されました。
最高のお天気と、最高の笑顔に乾杯な一日でした♪
無事に大会を終えられました事にスタッフ一同感謝申し上げます。
次回のDDJOpenは11月3日!ただいま大会ページの準備中ですので、詳細発表までもうちょっとお待ち下さいね。
— DDJ WebSaff