2013年5月8日 22時12分
去る5/5、DDJOpen2013年の第1戦が袖ヶ浦海浜公園にて無事に終了いたしました。
4/7に予定していた開幕戦が悪天候で延期となっただけに、お天気だけが心配でしたが・・・
朝から快晴&ほぼ無風!のベストコンディション♪
子供の日開催という事でキッズクラスが無料だった今大会。
いやぁ~~子供大会日和になって本当によかったです☆
いつもより遅めのスタート。
開会式前にコート開放してゆっくり練習して頂こうと思っていましたが、所々雑草が伸びていていて・・・
草刈り終了までお待ち頂く事に。。。
あまり練習時間がとれなくてゴメンナサイ。
でも…犬達の安全が優先という事でご勘弁下さいね。
今大会の目玉は、何と言ってもキッズクラス!
初参加の子供達もたくさん参加してくれました♪
空き時間も一生懸命投げ練に励むチビッコもいれば・・・
リラックスして出番を待つコもいたり・・・
来年は参加できるかな?♡
子供達にとって楽しい思い出の一日になっていてくれたら・・・と願っております♪
そしてそして。。。。
もう一つの目玉は、スタッフによる余興?
チャリティミスマッチレース!!
初めての企画でどうなる事やら?と思っていましたが、たくさんの皆さんにご投票いただき本当に嬉しい限りです☆
注目のレース結果は・・・・
1着:ロニィテップ
2着:ハネムーンリク
3着:スタースキッピー
4着:ミユチャンチャン
5着:ドリームケニー
〃 :リーチイッパツ
7着:セクシーミクシー
〃 :サクラリオン
9着:アベノマリア
10着:ゴーゴーカルラ
となりました♪
優勝馬(犬)の騎手(投手)と馬主(飼い主)には、代表代行?(笑)より記念楯の贈呈☆
また、見事優勝馬を当てた方の中から抽選で2名の方に、DDJよりプレゼントを差し上げました☆
はたまた、オープンクラスでは新たな記録が!
鈴木昭宏&ロニィ ペアが、DDJOpenがシリーズ化されてから(2011年以降)ハンデ無しでの最高得点・87pt で完全勝利!!
(ハンデ込では2012年5月、森崎波愛&ENA ペアの 87.5pt が現在のベストスコアです)
また長岡忠昭&利奈 ペアも3R通してミスなしの完全試合で、2位につけました☆
今大会もスポンサー各社様から、たくさんの賞品をご提供いただきました。
参加して下さった皆様全員にお土産を持たせて帰したい・・・代表の思いです。
もちろん、DDJからも記念品を全員にご用意いたしました♪
もらった賞品を並べて、ぜひ頑張った愛犬を褒めてあげて下さいね。
ワンちゃん達が頑張ったからこそ、もらえた品々です。
犬にだってちゃんとわかるんですよ♪
日中はタープの中が蒸し暑くなるぐらいの陽気だった第1戦。
無事に終了できました事にこの場をお借りして深く感謝申し上げます。
夕方からのアクアラインの渋滞は凄まじかった様ですが、皆さん事故無く、無事にご帰宅されたでしょうか。。。
それにしても・・・・・・
今大会は、全部このコに持っていかれた感じですね(笑)
舌伸びすぎ~~(笑)
次回は6/2 第2戦@マザーキャンプ場でお会いしましょう!!
(※詳細はまもなくご案内いたします♪)
—
2012年12月28日 11時23分
毎日寒い日が続きますね。
慌ただしい年の瀬ですが皆様いかがお過ごしですか?
我が家では・・・
大掃除をする飼い主の傍らで愛犬が右往左往。
気分だけは一緒に忙しくしている模様です・・・(笑)
さてさて!
すっかり遅くなってしまいましたが、12/9に行われたDDJOpen2012最終戦のレポートです♪
(本当に寒い一日でしたねぇ~)
朝から快晴!
しかし・・・・すさまじい強風w( ̄▽ ̄;)w
1R目のスタートは2012年DDJWinnerを決定するグランドチャンピオンクラスからでしたが…その実力ペアすら強風に翻弄されシングルスコア続出!
波乱の展開が予想される幕開けとなりました。
グラチャンの苦戦を目の当たりにしてか?
その後のクラスはみな手堅いプレー展開。
午後には本部タープも撤収され、選手のタープもだんだん数が少なくなり・・・
それでもファイナリストの意地と誇り!
グラチャン2Rはパーフェクトゲームのペアが上位へ☆
そして・・・・
2012年ディスタンス部門の頂点*グランドチャンピオンに輝いたのは
- 鈴木 慎一&ラルフ ペア !!
3ラウンド通して最もミスが少なく、2R・決勝Rのパーフェクトゲームが光っていましたね。
また、小型犬部門の頂点である小型犬グランドチャンピオンには
- 岩瀬 伸之介&雅 ペア !!
1Rでつけた大きなリードを守りきり、小型犬グラチャン初制覇となりました☆
そしてそして…
フリースタイル部門のグランドチャンピオンには。。。
- 秋永 雅彦&スキッピー ペア !!
2位に10ポイント以上の差をつけての圧巻勝利は、昨年に引き続いての見事2連覇となりました☆
MC・Tが申しておりました通り。。。
今回は色々な意味で、風を味方につけたペアが好成績を収めた大会だったように思えます。
風が弱い時にゲームができた。(運も実力のうち?笑)
風を利用した・風に負けないスローを活かせた。(練習と経験の賜物ですね)
風にあおられ、ポイントが伸びた!(走ったワンちゃんの頑張りを讃えましょう♪)
などなど、他にもたくさん・・・
入賞されたペアの皆様、おめでとうございます☆
でもでも、得点はさておき…
寒かったな~、とか、
風が強かったのにウチの犬は頑張ってたな~、とか
自分も犬もイマイチだったけど、特別賞嬉しかったな~(笑)、とか。。。
選手の皆さんひとりひとりにとってそれぞれの思い出深い2012年DDJの締め括りになって頂けていたら・・・と思う次第です。
そんな一日の様子をスタッフが撮影した写真を大会Photoにアップしております。
大掃除やお節料理を作る手を休めて、ホッと一息、ご覧いただけたら嬉しいです。
—
これにて2012年のDDJ全イベントが終了いたしました。
天候や条件が整わずチャリティ大会は開催できませんでしたが・・・
DDJOpenの方は最終戦まで滞りなく全戦終える事ができました。
一重に日頃DDJをご愛顧いただき、愛犬を愛し、犬と遊ぶ事を心から楽しんでいらっしゃる皆様のおかげと、深く感謝申し上げます。
来年もさらに楽しい大会を共に作りあげるべく、皆様の応援を賜れればと思っております。
スタッフ一同精進して参りますので来期もどうぞよろしくお願いいたします。
☆笑犬福来☆
今年一年のご愛読、誠にありがとうございました。
—
2012年11月19日 10時49分
去る11/4に行われた “DDJOpen2012第5戦@袖ヶ浦”
いつもよりも少なめの参加人数でしたが、スタッフもフル出場で企画も盛りだくさん!
(少人数だからこそできる事もある!)
スケジュール的にも余裕があったせいか終始和気あいあいとした雰囲気でしたね~
参加された皆さん「全員で作り上げた」感のある大会だったような気がします♪
大会当日、お天気は朝から快晴。
でも・・・・・・風、強過ぎ!!
タープをたてるのも躊躇するほどの荒れ狂う風@@@
東京湾の水面は白波が立ちまくり。
前日、準備のため会場に来た時はほぼ無風で海浜公園とは思えないほどだったのに。。。
それでもお日様の位置が高くなるにつれ、風はだんだんおさまってきて競技には支障ないほどに。
午後からは前日同様のほぼ無風状態になりました。
昼休みには恒例のチャリティロングディスタンス!
(参加費1組1000円@全額寄付)
回を重ねるにつれチャレンジャーが増え、嬉しい限りです☆
お友達のワンちゃんとペアを組んでもOK。
小型犬は7mのハンデの他に、ドッグファール無しの特別ルールで!
(せっかくのチャリティ企画!とにかく楽しくです♪)
今大会は初挑戦のペアが見事優勝しましたよ!
腕や肩に自信のある方?ぜひチャレンジされてはいかがでしょう♪
それともうひとつのチャリティ企画!
ワンコイン(参加費500円@全額寄付)チャリティの「一緒に走り大会」。
リードを持ったまま愛犬と一緒に走る簡単なゲーム。
ディスクやレトリーブができないワンちゃんでも参加できるので
いつもはタープで応援隊のワンちゃん達が大活躍でしたね~
簡単なゲームでも勝負は勝負!
白熱のゲーム展開にハプニングもあり・・・皆さんのホンキを見せて頂きました(笑)
午後からは・・・ミドルクラスで同点決勝戦!
勝敗のかかった最後の一投は。。。何と。。。。。。(爆)
いやぁ~スタッフS・Tさん、持ってますね~~(笑)
そして、オープン・小型犬の決勝Rまで全競技を無事に終了。
熱く、楽しい一日でした。
参加された皆様、ありがとうございました。
表彰式ではDDJから参加者全員にささやかなお土産を。
キュートなフォトスタンド☆ご家族や愛犬の写真を入れて飾ってはいかが?
カメラスタッフ撮影した今大会の写真を 大会Photo にアップいたしました。
ぜひご覧下さい♪
その他にもスポンサー様からいただいた賞品の数々・・・
ご参加の皆様をはじめ、DDJはたくさんの方々に支えられております。
改めて感謝申し上げます。
飼い主が喜べば、犬も喜ぶ!
何かを頂けるのって、大人になっても(いや、大人になったからこそ…)嬉しいものですよね。
さて次はいよいよ2012年最後の大会となります。
グラチャンや夜のイルミネーションも楽しみですね~
夜の牧場はかなり冷え込みます。
人間はもちろん、寒がりのワンちゃんも防寒対策はしっかりと!
素敵な一日にしましょうね☆
—
2012年10月11日 14時05分
<DDJOpen2012第4戦@東扇島 無事終了いたしました>
全88組。参加いただいた皆様ありがとうございました♪
先だって代表Tの記事にもありました通り、当日は台風の接近が心配される中での開催。
予報よりも早く台風の影響が出た場合に備え、タイムスケジュールは「台風シフト」。
できるだけ競技を消化しつつ、何より皆さまの安全が優先・・・いつもとは違う流れとなりました。
でも!選手の皆さまの入退場が本当に迅速でした~~
(スタッフも昼休み無しの巻き巻きスケジュール!)
いまだかつて無いスムーズな進行で、何と予定よりも1時間以上早く全競技を終える事ができましたっ
(しかもオープンと小型犬の決勝ラウンドも予定通り)
凄い! 凄すぎる!!
大会内容を考えても、DDJ過去最速だった事は間違いないでしょう☆
表彰も東扇島ドーム(代表命名?笑)では無く、晴れ渡る青空のもと芝生の上で。
本当に心よりお礼申し上げます。
されど、いつもしつこく申しておりますが『お家に着くまでが大会』。
皆様あの後、無事にお家に戻られたでしょうか・・・
(首都圏は夕方から暴風と豪雨に。湾岸線は通行止めとなっていました。あと数時間ズレていたら。。。)
ちなみに私は家に着いた時、自宅はまさに台風の真っ只中。
車から家に入るのも躊躇するほどで・・・
とりあえず荷物は車に置いたまま、ワンコ共々玄関に飛び込みましたが
ほんの10数秒で全身ずぶ濡れでした(涙)
お一人お一人のご協力が奇跡を起こした。そんな一日でしたね。
全ての荷物を積み終えて撤収する時、ホッとしたのと同時に、とても温かい気持ちになりました♪
2012年10月11日 11時49分
<9/29 ディスクドッグ初心者・スローイング講習会&ミニゲーム>
秋のDDJのスタートは講習会から!(コレ、恒例になりつつありますね♪)
30名近くの方にご参加いただきました。
参加いただいた皆様、暑い中大変お疲れ様でした。
スローイング講習では、基本の「き」から・・・まずはグリップを確認。
経験者でも意外と有耶無耶のまま。。。なんて方、いませんか?
実はワタクシもそうでした。(コントロールが安定しないのはグリップのせいだった!)
構え方、スロー、そしてフォロースルー。
個々にスタッフのアドバイスをもらいながら練習した後は腕試し。
全員参加の的当てゲーム!これが意外とむずかしぃ~~
☆一番近かったのは誰? ☆全員に代表からささやかな記念品
しっかり頭にたたきこんだつもりでも・・・・・体がそうは動かない~~(笑)
そうそう。最初はみんなそうですとも。
こればっかりはお家に帰ってひたすら練習していただくしかありません。
- この日、代表Tが言っていた事を思い出しながら。
- そして上手なスタッフのスローイングをイメージしながら。
※投げ練にワンちゃんを付き合わせてはダメですよ~
人間がひたすら頑張るのですっ
誰かのパクリみたいですが・・・練習は嘘をつきません!
スローイング練習の後はいよいよ愛犬も一緒に。
キャッチの教え方、ディスクへの興味の持たせ方、タイミングのとり方など・・・
それぞれのレベルに応じてスタッフからアドバイスさせて頂きました。
そして最後は、犬の大変さを人間も体験してもらおう!というわけで・・・
愛犬と一緒に走って、走って、走る!! みなさん、いい汗かきましたか~?(笑)
☆決勝はパピヨン・ボーダー・コーイケルのガチンコ勝負!
犬達は競技となれば、この何倍もの距離を全速力で走ることになるのです。
その事を決して忘れずに…やりすぎは禁物です。
お天気に恵まれ、9月も終わりとは思えないほどの日射しが照り付ける一日。
暑さが苦手なワンコ達には厳しいコンディションでした。
この日は思うような成果が出なかったとしても、教わった事をもう一度お家やいつもの公園で繰り返してみて下さいね。
どんなワンコだって必ずディスクが大好きになります。ディスクが上手になります。
飼い主さんがぜひそう信じてあげて、頑張ってみて下さい。
それでもどうしてもうまく出来ない時は
DDJの大会でも、イベントでも、スタッフを捕まえてぜひ相談して下さいね。
DDJのスタッフはみんなディスクと犬が大好き♪
一緒に悩み、解決の道をさぐっていきましょう!
皆さんの愛犬が「ディスク大好き」になる魔法があります。
それは・・・
飼い主さんが心から褒めてあげる事♡
たくさん、たくさん褒めながら、楽しく練習して下さい。
愛犬はちゃんとあなたを見てますよ♪
がんばって!!
(私も頑張ろ~っと! 汗)
2012年6月6日 22時03分
DDJOpen2012第3戦@マザーキャンプ場、無事に終了いたしました。
前日の予報では雨マークでしたが・・・
当日は早朝こそ若干モヤっていましたが、日中は何と日焼けするほどのいいお天気に!
マザー牧場の天気に詳しいスタッフの予報がズバリ的中しました☆
でも山の下の方では雨が降っていたそうです。
私達は幸運にもギリギリ雨雲の上で、春の締めくくりに相応しい快適な一日を過ごせた様ですね♪
おかげ様で当日は告知通り、お昼休みにスタッフお手製の豚汁をお出しする事ができました。
雨天のマザーカップ以外で、このキャンプ場でDDJの大会を行うのは2年ぶりぐらいでしょうか?
これまでもDDJ主催の大会をここで開催した時には、カレーをみんなで作ったり・・・と
キャンプ場ならではの楽しみがあるのをご存じの方も多いハズ♪
そんなDDJらしい大会を再び・・・と。
久しぶりという事もあり、実は前夜に試食用(スタッフの晩御飯用とも言う。。。笑)を
作るほどの入念ぶりだったんですよ!
皆さんのお口にあえば幸いですが。。。
美味しい空気が最高の隠し味♪ みんなで食べればなおさらですね♪♪
そんな和気あいあいとした雰囲気の中、大会の方もチャリティーロングやセミナーなど
予定しておりました全スケジュールを一通り終える事ができました。
(ラン♪らん♪クラスではボールを「蹴る」なんて新たな技も出ましたね~)
第3戦も心から楽しんで大会を盛り上げていただいた皆様のご協力とご理解に
スタッフ一同お礼を申し上げます。
秋までDDJの大会は少しの間お休みになります。
今年も節電で厳しい夏になりそうですが、
春に頑張ったワンちゃん達の体には休息と充電も必要です。
涼しくなったら、またフィールドを元気いっぱい駆け回る姿と
皆様の笑顔を見せて下さいね。
またご要望のありました、スタッフによる写真データのチャリティ販売。
恐らくこの春の分もできるかと思います☆
正式なご案内はまた改めていたしますので、もうしばらくお待ち下さいませ~
—
2011年12月27日 00時25分
去る12/11。
2011年最後のDDJOpen。
DDJ初のグランドチャンピオン・小型犬グランドチャンピオンが誕生いたしました。
千葉ポートパーク・・・
海に面する公園だけに、いつもなら気まぐれの海風にディスクコントロールが悩まされるこの会場。
でもこの日は一日通して、弱風。
そして日が射すところでは思わず上着を脱いでしまうほどの好天♪
11/13のマザーグラチャンといい、好コンディション続きなDDJイベント!
今年最後のディスタンス大会に相応しいゲーム展開となりました。
DDJ初代グランドチャンピオンに輝いたのは
鈴木 昭宏 & ロニィ !
1Rには10ポイントを出し、暫定1位で迎えた決勝R。
プレッシャーのかかる中、見事オール7ポイント・ノーミス!
1R・2RとTOPだったポジションをを守りきっての勝利でした。
またDDJ小型犬初代グランドチャンピオンを獲得したのは
榎本 綾子 & ハナ !
夫婦対決を安定したスローで制しての堂々優勝!
こちらのペアも1R~決勝Rまで1位の座をキープ。
ハナちゃんとの息の合ったゲームはさすがでしたね。
その他、DDJOpen最終戦の大会結果はこちら。
—–
そして・・・12/23、24。
西武ドームで開催されたSippoFesta!
フリースタイル決勝戦・ディスクドッグ教室、ともに無事終了いたしました。
クリスマス寒波の凍えるような寒さの中、
会場まで足を運んで下さった皆様、本当にありがとうございました。
そして選手の皆様、ワンちゃん達。
素晴らしいパフォーマンスをありがとうございました。
フリースタイル決勝の審査はSippoFesta主催の三浦氏や
MCのピエール北川氏など豪華メンバー!
そしてオーロラビジョン用には3台のカメラがスタンバイ。
まさに It’s a Disc Dog Show !!
そんな中、西武ドームでのフリースタイル
初のチャンピオンに輝いたのは・・・
秋永 雅彦 & SKIPPY !
見事激戦を制しての大勝利でした。
そしてどのペアもそれぞれの持ち味を生かし
最後まで観衆をワクワクさせてくれるような素晴らしい2分間だったと思います。
DDJが追求するフリースタイルとは・・・と
HPの方でも幾度かお伝えしてきましたが、
それは観客の方々が求めているものだという事を
プレーヤーのみなさん自身が肌で感じられたのではないでしょうか。。。
フリースタイルその他の結果はこちらで。
—–
これにて2011年DDJの全イベントが終了いたしました。
参加してくださった選手のみなさん、ご家族、そしてワンちゃん達に心よりお礼申し上げます。
DDJOpen最終戦@千葉とフリースタイル決勝戦@西武ドームの大会Photoは
また後日アップいたします。もう少しお待ちくださいね。
それから・・・
ご要望の多かった、DDJスタッフ撮影の写真データのチャリティ販売。
この秋の分も行いますよ~♪
ご案内は新年が明けてからになりますが、申込み方法などは春大会の時と同様になります。
新春のお楽しみ~~は準備ができ次第、HPにてお知らせいたします☆
今年も残すところあと5日。
何かとせわしい年末で寒い日が続いております。
ご家族・ワンちゃん達ともに健やかな新年を迎えられますように・・・
今年一年のご愛読、誠にありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
2011年10月13日 00時07分
10/8,9、西武ドームで行われたスーパードッグカーニバル2011。
両日とも天候に恵まれ、メイン会場・第2会場ともにたくさんの来場者で賑わっていました。
この2日間のDDJによるフリースタイルデモンストレーション・スーパードッグ杯ディスクドッグ大会・ディスクドッグ体験教室の様子をちょこっとPHOTOレポートです♪
———-
◆フリースタイルデモンストレーション◆
プレーヤーの鮮やかなディスクさばきと、ワンちゃん達のアクロバティックなキャッチ!たくさんの歓声・拍手があがっていました。
そして所々織り交ぜられたディスクを使わないコミカルな演技では笑いが起こったり?
小さなワンちゃん達のデモの時には「ガンバレ!」の声も上がっていました♪
観衆の心を掴む魔法はみんなそれぞれ違っても、犬を愛し、ディスクを愛する心は一緒…伝えられたと思います。
————
◆ディスクドッグ体験教室◆
お天気に恵まれ、たくさんの方々&ワンちゃん達が受講しました。
(写真はほんの一部です)
慣れない環境でなかなか愛犬がディスクに興味を持ってくれなくて悪戦苦闘している飼い主さんもたくさんみられましたが・・・
ディスクの投げ方を教わると、みなさん愛犬そっちのけで人間の方が楽しんでたりして。。。(笑)
でも、まずは人間が楽しんでいないとワンちゃんも楽しくなりませんよね☆
いつかDDJOpenでまたお会いできるかな・・・
————
◆スーパードッグカップディスクドッグ大会◆
各日、全11チーム&全て異なる犬種によるディスタンス大会。
これまで数々のイベントで様々な事に挑戦してきたDDJですが、こんな企画は全く初めて!
いったいどうなるの??と参加選手もスタッフも思っていたハズ(笑)。
でもそんな心配は無用なぐらい、大いに盛り上がりました♪
キャッチを決めると大歓声&大拍手。
キャッチできそうで、できなかった時は大歓声の後に大きなため息(笑)
フィールドいっぱいに走り回るワンちゃん達に、みんなの目が釘付けになっていました♪
★大会結果★
<8日>
優勝:畠山ハワイ(パピヨン)
第2位:内倉ジョナ(ジャーマンシェパード)
第3位:宇佐美ピット(ウィペット)
<9日>
優勝:畠山ハワイ(パピヨン)
第2位:長谷川パシスタ(ミニチュアプードル)
第3位:内倉ジョナ(ジャーマンシェパード)
————–
出場者の皆様、スタッフの皆様、2日間本当にお疲れ様でした。
また大変な混雑の中、会場まで足を運んで下さった皆様に心よりお礼を申し上げます。
(せっかく来て下さったのにご挨拶もできなかった方もおられるかと・・・この場をお借りしましてお礼とお詫びを。。。)
この2日間を通して、少しでも多くの方々に人間が愛犬と一緒に楽しめるディスクドッグの素晴らしさと可能性が伝わっていればいいなぁ・・・と願っています。
またこのような素晴らしい機会があるといいですね☆
2010年6月25日 16時55分
サッカーワールドカップ、日本が見事決勝R進出を決めましたね!!
『今日は寝不足で仕事も勉強も全然はかどらない・・・』
なんて方もたくさんいらっしゃるのでは?(笑)
決勝Rと言えば、先日の『DDJOpen2010 in マザー牧場』では
久々にオープン決勝R進出選手のインタビューが復活しました♪
(ここのところたくさんのエントリーを頂いた大会が続いて
なかなかインタビューの時間を割く事ができなかったのです…)
決勝Rへの意気込みもさる事ながらお互いにプレッシャーを掛け合ったり?(笑)など
真剣勝負の前の緊張感と和気あいあいとした雰囲気が入り混じって
上位進出者といえども、愛犬とのプレーを楽しんでいる事が伝わってきましたね。
また是非こんな時間が持てたらいいですね~♪
その大会の様子を撮影した写真。
大会サイトの方にアップしております。
DDJOpen2010 in マザー牧場 大会PHOTO
ぜひチェックしてみて下さい♪
これから暑い季節の間、DDJの大会・イベントはしばらくの間お休みです。
ワンちゃんの夏の体調管理の影響は秋以降に出る事が多いように思います。
愛犬に無理をさせないような体力維持を心がけたいですね。
2009年9月28日 10時42分
台風の影響を考慮して延期となったスローイングセミナー。
9/26無事に終了いたしました。
チャリティ大会に引き続き暑いぐらいの晴天となったこの日、
30名近くの参加者が集まりました♪
皆さんお疲れ様でした!!
セミナーの様子をちょこっとレポートしま~す♥
講師はプロディスクプレーヤーの高橋氏。
スローイングの基本を教わった後は
個々に改善点を指導していただきました。
高橋プロに直接質問!
こんな機会はめったにありません。
貴重な体験でしたね~♪