2019年5月17日 23時05分
DDJOpen2019第2戦@袖ヶ浦海浜公園、無事に終了いたしました!
直前の予報では傘マークが見え隠れしていたぐらいだったんですよ~
それがですね。。。
一日通してまぁいいお天気で♪
時折照り付ける陽射しは真夏のような紫外線☀
汗ばむほどの蒸し暑さでしたね(^_^;)
ご参加の皆様、大変お疲れ様でした。
(今大会はスタッフ人員がいつもより少なく、参加者の中から数名の方にお手伝いをお願いさせて頂きました。
どなたも快く引き受けて下さり、本当に助かりました。暑い中ご協力いただきありがとうございましたm(_ _)m)
風は時々強まる事もありながら、一定方向の弱風。
特に追い風ではディスクの距離は出やすい分、速くなりがち。犬の脚が追いつかない状況になり易いので、実はキャッチミスが出やすいのは追い風の時の方が多いような気がします。(難しいですよねぇ。ちなみに私は追い風キライです)
そんな中、オープンクラスでは以下の4ペアが決勝ラウンドに進出しました♪
- 西野正之&MASATO(1・2R合計:53pt)
- 藤代静雄&ミト(〃:44pt)
- 藤野幸徳&COOKY(〃:36pt)
- 松田武司&ハイジ(〃:33pt)
下位ペアが好プレーで会場を沸かせてプレッシャーをかけましたが、優勝は。。。。。
・ 西野 正之 & MASATO ペア !!!
グラチャンのディフェンディングチャンピオンがリードを生かし、第2戦の頂点を掴み取りました☆☆
最後のスローは10ptを狙ってましたかねー
惜しくもキャッチにはなりませんでしたが、スローは10ptエリアに届いていたかと思います。
レディースクラスやスーパーラン♪らん♪クラスでも点数が拮抗。
見ている方もついつい力が入ってしまうような見応えのある決勝ラウンドでした☆
その他のクラスの結果につきましては大会HPの「大会結果」ページにアップしております♪
***************
今回も参加された全てのペアに賞品をご用意できました♪
(ご協力いただきましたご協賛企業各社様に御礼を申し上げます。)
皆さま最後の閉会式までご参加いただきありがとうございました✿
DDJOpenの方は今回の第2戦の後は秋までお休みですが、DDJ主催のマザーカップが6月2日に開催されます。
現在、受付期間を5月19日(日)21時まで延長してお申込みをお受けしております。
ルールなどは使用ディスクを除けばDDJOpenとほぼ同じ。
(マザーカップでは基本的にマザーカップのロゴのプリントされたディスクのみが使用可となります)
もしご都合がよろしければご参加を検討して頂けますと嬉しいです♪
※画像をクリックするとマザーカップHPへリンクします
***************
今大会は参加数も多くなかったので昼休みに少しだけですが、競技になかなか集中できないワンちゃんに慣れてもらう時間を設けました。
100頭いれば、ワンちゃんの性格も100通り。
ディスクの練習を始めて割とすぐに集中してできるようになれるワンちゃんもいれば、そうじゃないワンちゃんもいますよね。
我々スタッフの間でも・・・
新しく迎えた犬が先代犬とは全然違う性格で前の犬と同じやり方は通用しない、なんてのはあるあるです。
その度に新たに勉強したり、仲間に相談して違う方法を試してみたり、我々も試行錯誤の連続なんですよ~
原因はそれぞれ様々かとは思いますが。。。
ディスクに限らずですが、上手くいかない時は『基本に戻る』、というセオリーもあります。
子犬の時にディスクに興味を持たせるために、ディスクに歯をあてたら褒める。自分からディスクに向かって行ったら褒める。
なんて事から始めた方も多いのではないでしょうか?
ディスクに興味を持ちだしたら、次は少しだけ転がして追いかけさせてみる。追いかけたら褒める、なんてね。
今さら?と思う所ですが、ここまで至る過程の中に何か問題があるから上手くいかないわけで。
そんな時は初歩の初歩に戻って、簡単にして犬に成功させてあげる事も大事だったりするものです。
あくまでも私個人のやり方ですが。。。ひとつの参考例として。
犬にディスクで遊ぶ事を教える基本の段階で心掛けている事は、、、
★必ず成功できるような条件・状況にして → 確実に成功させて → 「褒めて」あげる。
★痛い思いをさせない。
(例えばディスクを口から出さないからと言って無理矢理口から引っ張り出して口の中を傷つけてしまったりすれば、犬には痛かったという経験が残ってしまいますね。これを続けているうちに犬がだんだんディスクが嫌になってしまっても不思議はないでしょう。「ちょうだい」や「アウト」などコマンドで犬が自分からディスクを出す事が正しい、ディスクを飼い主に渡せばまた遊んでもらえて、もっと楽しい!と思わせるように導いていく。)
★最初から最後まで「飼い主主導の楽しい遊び」である事。(飼い主との楽しい遊びであり、上手くいったら褒めてもらえるなどの達成感が犬のやる気に繋がります。犬主導だと最初のうちは楽しくても達成感や作業意欲は満たされないので、犬の勝手でそのうちやらなくなってしまう事も。かと言って無理強いはしない。)
なんて辺りでしょうか。
集中できずにフラフラしちゃうワンちゃんなら、必ずリードをつけて。まずは半径1~2m以内の飼い主がコントロールできる範囲内で遊ぶ所から。そして時間も短く。「もっとやりたい!」って犬がやる気になってる所で止めるのは鉄則。且つ、成功させたところで飼い主が終わりにする(成功経験を強く残すのも大事)。
犬が飽きるまでやって、犬自身が集中が切れた所で終わりにするのでは「犬主導の遊び」という事になりますね。
『そんなの出来てるよー』という方もいます。
そうですか。
でも、、、ホントに?
ホントにホント?
あのーーひょっとして、、、出来てるつもりになってないですかね??
なんて、ちょっと意地悪ですかね(笑)
ただ、出来てるつもりになってないか?というのは私自身も自戒も込めて時々確認しているんです。
出来る、というのは何時でも何処でも、ほぼ100%の確率で出来るてるのか?、です。
逆に言うと「それが正しい」と犬がきちんと理解していれば、何時でも何処でも同じ事を繰り返す事ができる動物、という事です。
犬って本当に素晴らしい能力をもっているんですよね。
上手くいかない時って「なんで?なんで~?」と、負のスパイラルに巻き込まれたかのようになりますよね(汗)
飼い主が不安になったり戸惑ったりしていると、犬にもその気持ちが伝わっていて余計に上手くいかなくなっちゃたり。。。
ホント、凹むなんてもんじゃない(涙)
でもね、犬はそれでもちゃんと付いて来てくれますから。
大丈夫です。
長いトンネルを抜け出せた時は、苦しんだ分、その喜びもひとしおです。
他の人には気付かないような小さな進歩でも、涙がチョチョ切れるぐらい嬉しい。
自分と愛犬にしかわからない、幸せの一瞬だったりするんです♡
繰り返しますが、これが正論という訳ではありません。あくまでもヒントの一つにでもなればなぁ。。。というだけの話です。
そして、、、色々頑張ってみたけど、ディスクにはどうも興味を持ってくれない。。。。
それも、アリだと思います。
最初にも書きましたが、100頭いれば性格も100通り。
どうしてもディスクに興味を持てないワンちゃんがいたとしても、当然ですよね。
以上、長ーーーい余談でした(笑)
— DDJ WebStaff
2019年3月14日 17時10分
DDJOpen2019第1戦@袖ヶ浦海浜公園、無事に終了いたしました!
朝はアクアラインの向こうに富士山も見えていましたが。。。
風がおさまると共に霞んできてしまいました(春ですね~)。
でもディスクドッグの大会では富士山が見えるよりも風が無い方がいいですよね^v^
2019年DDJOpenの開幕戦。
翌日は東日本大震災の日(3.11)。初戦の開会式は黙とうからスタート致しました。
余談になりますが。。。
実はDDJOpenがシリーズ化し、DDJOpenのグラチャン(オープン・小型犬・フリー)が設けられたのはこの東日本大震災の年でした。
それまではDDJが主催する大会はチャリティーOpenやクリスマスOpenなど年に2~3回の単発のイベントで、マザー牧場主催(当時)のマザーカップの運営補助がDDJの主な活動でした。
そんなDDJにとって新たなスタートとなる予定だった2011年の3月。
あの大きな地震が起こり、首都圏でも大規模な停電になりましたよね。
翌々日にマザーカップが開催される予定でしたが、とても大会をできるような状況ではなく中止に。
その後原発の問題や停電の影響など(東北地方の甚大な被害に比べれば。。。ではありますが)首都圏もまだまだ通常通りの生活には戻れない中で、3月末に予定していたDDJOpenシリーズ化の記念すべき第1戦も中止となってしまったんですよね。。。
そんな事をふと思い出しつつ。
犠牲になられた方達のご冥福と、未だ行方がわかっていない方々が一日でも早くご家族の元に戻られるようにと、、、静かに祈りました。
私事ではありますが、実は昨年の夏、東北地方を訪れた際に仙台や石巻の沿岸地域を廻って来ました。
石巻の海を一望する高台からの眺めは、、、
復興は進んでいる所もありますが、まばら。
元通りにはきっともう戻れないのかも知れません。
だとしても、新しい形の町ができて、昔とはまた違った人々の営みが感じとれるような眺めになるのかな。
でもそうなるには8年も経ってこの状況なら、まだまだ途方もない時間が必要なのかも知れないな。。。
現実は本当に、、、、厳しい。
それでもみんな、前を向いて進んで行くしかないですもんね!
まず今私達にできることは、自分達に同じような災害が降りかかった時に備える事。家族や愛犬を守るためにも。
そして、我が愛犬たちとこうやって過ごせる当たり前の幸せな時間を大切にするコト!ですよね。
震災の時は犬達とこうして遊べる事がどれほど貴重な事かと。。。。本当に思い知りました。
その気持ちを忘れずに、今シーズンも楽しんでいきましょうね♪
っと、余談が長くなってしまいましたがw、本題に戻ります(汗)。
競技スタート直後は強かった風も、陽が高くなるにつれココが海のすぐ近くなのを忘れるぐらいの弱風に。
天候は基本薄曇り。太陽がギラギラ眩しいよりは曇ってるぐらいの方が犬達にとってGOOD!
絶好のディスクドッグ日和じゃないですか♪
久しぶりの大会のせいか?久しぶりの会場だからか?
全体的に大人しめの展開となったオープンクラス。
決勝ラウンドに進出したのは以下の4ペアでした☆
- 藤代静雄&ミト(1・2R合計:46pt)
- 藤田芙美子&ひじき(〃:36.5pt)
- 松田武司&ハイジ(〃:32pt)
- 宮戸明義&MAC(〃:29pt)
そして2019年最初の&平成最後のDDJOpenを制したのは・・・・・
・ 藤代 静雄 & ミト ペア !!!
頭一つ飛び抜けて余裕の勝利☆☆☆おめでとうございます!
その他のクラスの結果につきましては、大会ページの「大会結果」にてご確認下さい。
************
今大会もご参加の皆さま全員にお土産をご用意いたしましたよ~~
参加賞はなんと!
開幕戦を記念してのTシャツでした♪
それだけじゃありません。
上位入賞ペアにはメダル☆や。。。
バスタオルやマットなどの豪華賞品♪
DDJではね、上位に入れなくてもガッカリしなくていいんですよ!
ひょっとしたらコレが一番高額かも?な高級サプリメントはラッキーセブン・7位のペアに♪
それ以外の順位ペアだって、何かしらもらえちゃう♪
(ご協力いただきましたご協賛企業各社様、いつもありがとうございます✿)
タイムスケジュールに「閉会式は全員参加」して下さいね~と書いてあったかと思いますが、その理由はコレなんです。
他の競技や団体では上位に入賞した方だけが表彰される場合が多いので、そうでない方は出番が終わったら帰っちゃうってパターンが多いかと。(いや、それはそれで早く帰れていい、ってのもありますね)
そこのところDDJは全員表彰なので、これからDDJの大会に参加してみようかなーと思っている方はよーーーく覚えておいて下さいね。
もし帰っちゃったら貰えませんからね(笑)
これはDDJでは参加して下さった方々、特にワンちゃん達はみんな一生懸命頑張ったわけで、、、その頑張りに順位はないと考えていて、それを何か形で皆さんにお伝えしたいなーと思っているからなんです。
もちろん優勝したり、上位になる事はとても素晴らしい事です。
ですので上位に入賞した人達だけでなく、参加したみんなで称えましょう。
そして、その逆も。
上位に入る人達やスタッフのみでは大会は成り立ちません。
みんながいるから、大会はできるって事で。。
その分、閉会式に時間がかかってお帰りの時間が少し遅くなってしまうのですが、、、(汗)
DDJではそこの所を大切に考えておりますので、どうぞご理解いただければと存じます。
(できるだけスムーズに閉会式を進められるようにスタッフ一同頑張っておりますので~~)
************
次回のDDJOpenは5/12の第2戦。今回に続いて会場は袖ヶ浦海浜公園になります。
新元号になって最初の大会になりますねー
『○○初めての!』の○○にはどんな文字が入る事になるんでしょうね。。。
第2戦の大会ページの方はただいま準備中です。
アップまでもう少しお待ち下さいね。
また来週火曜からはいよいよ2019年のマザーカップの受付が始まります。
詳細はマザーカップの公式サイトの方をご確認下さい。
そして!
3/31開催の『第1回たまとポチお楽しみカップ』の方はただいま受付期間を延長してお申込みをお受けしております!
定員まであと10組を切りましたのでご検討中の方はお急ぎお申込み下さい♪
— DDJ WebStaff
2018年12月9日 16時57分
DDJ2018グランドチャンピオン各決定戦&年忘れ大会、無事に終了いたしました!
当日の天候は曇り。。。ときどき晴れってな感じで。
風は微風。
さすがに早朝は手が悴んでしまうぐらいの冷え込みでしたが、日中お日様が顔を出せばポカポカ。
犬達が走り回るにはちょっと寒いぐらいがちょうどいいですよね。
一年の締めくくりに相応しい最高のディスク日和となりました♪
12月に入ったからか。。。
こんな人や・・・
こんな輩?が(笑)
クリスマスムード漂う千葉ポートパーク。
日が暮れた後にはおっきなクリスマスツリーも出現してました☆
今大会は年に一度のグラチャン!!
今シーズン3回の予選大会で上位に入賞したペアによる各カテゴリーの頂上決戦が行われました。
グランドチャンピオン決定戦では
- 西野 正之&MASATO ペア
暫定トップで迎えた決勝。かかるプレッシャーもなんのその。決勝Rをパーフェクトで締め、ぶっちぎりで優勝!
DDJグラチャン初制覇となりました☆
小型犬グランドチャンピオン決定戦では
- 藤井 かおり&オセロ ペア
1・2Rのリードを活かして僅差で逃げ切り!
こちらのペアもDDJグラチャン初制覇です☆
フリースタイルグランドチャンピオン決定戦では
- 川又 奈緒美&月愛 ペア
さすがのディフェンディングチャンピオン。高度な技だけでなく、U.S.A.♪サビ部分の楽しいルーティンも光ってました。
見事2連覇達成です☆☆
女王決定戦では
- 平岡 キヨ&玲奈 ペア
今年10周年を迎えたDDJOpenですが、平岡ご夫妻はその初回からずっと出場し続けて下さっているDDJではお馴染みのベテラン選手。平岡選手が今回タイトルを見事にGETされたのはスタッフとしても感慨深いものが・・・
新女王ペア誕生です☆
スーパーラン♪らん♪年間王者決定戦では
- 山田 雅裕&ライム ペア
ライムちゃん、体は小さいですがボーダー顔負けの足の速さ。
逆に体が小さいことで遠投してもオーバーランすることなく瞬時に方向転換をしてばびゅーーんっとお父さんの元に帰って来るんですよね。無駄な動きが少ない。そしてモコモコの毛の下にはしっかりと発達した筋肉が浮き出ていて、見た目はぬいぐるみの様に愛らしいですが、中身は立派なアスリート犬です。
2015年の初代ラン♪らん♪王者(当時はまだスーパーラン♪らん♪クラスがありませんでした)に輝いたペアが再び王座奪還です☆☆
その他のクラスの結果については大会ページの『大会結果』にてご確認下さい。
****************
今シーズン〆の大会という事もあり、今回は賞品もたくさん!豪華でしたね~
トロフィーと・・・
Tシャツは・・・
何と全員に!!
これだけじゃないですよ~~
上位入賞ペアにはメダルを☆
(今年一年、ご協賛いただきました各企業様にこの場をお借りしまして心より御礼を申し上げます。)
何とか暗くなる前に全競技および表彰式を終了する事ができました。
ご参加の皆様、大変お疲れ様でした。
2018年は悪天候に泣かされた一年でしたが(涙)、最後はお天気にも恵まれて楽しい大会になって本当によかったです♪
大会Photoの方はただいま整理中です。
何とか年内にHPにアップしたいな~と思っておりますので、もう少々お待ち下さいね。
— DDJ WebStaff
2018年10月12日 12時17分
DDJOpen2018第3戦@千葉ポートパーク、無事に終了いたしました!
千葉ポは千葉ポでも今回は新しくできた広場での初開催。
芝生も張りたてでキレイだろうな~と、気分はウキウキ♡
の、はずだった。
しかーーーし。
台風の影響で朝は 暴 風。
吹っ飛ばされそうになりながら、荒れ狂う風の中早朝スタッフ会議(汗)
しかも海、目前。
どうやら風は午後にはマシになりそうな予報。
雨は降ってないし、むしろポートタワーが青空に映えるほどの好天。
タープを張れるエリアはちょっと狭くなっちゃうけど、風の影響を少しでも軽減できるようにコートは植栽帯にできるだけ寄せて。。。
多少でも良いンディションで競技できるようにスタートを少し遅らせようか。。
じゃあその時間で初心者向けに風が強い時のディスクの投げ方の講習を。。。。
という事で、設営開始。
でもこんな天気でみんな来てくれるのかなぁ。。。
一抹の不安を抱えつつ作業していたら、続々と選手の皆さんがやって来る来る♪
でも挨拶の一言目は「おはようございます」ではなく、「風、強いですねーー」
で す よ ね(大汗)
少し風がおさまって来た(ような気がした)ので、予定より少し遅れていよいよ競技スタート!
つっても、こんなでしたけどね(涙)
10月の大会という事で、ハロウィンコスプレ?
可愛いデビルの羽をつけて参加してくれたワンちゃんもいましたが、強風の中での全力疾走。
このまま空飛んじゃうんじゃないかと心配してたのは私ぐらいですかね?(笑)
こんな風に大会を楽しみにして下さってたんだな~と有難いやら、何とかやれてよかったとホッとするやら♪
新会場はとても開放的なロケーション。
『海に向かっ投げる』的な。
日没まで居残りすればインスタ映えする工場夜景が撮れそう。
芝もまだキレイで☆
「次回は弱風で」って風神様にお願いしましょう。
午後になって風は少し弱まったものの、やはり強風。
追い風となった2Rはディスクが下に叩かれてなかなかキャッチに至らないペアが続出でした。
でもそんな中、その追い風を活かし「中津川泰弘&ラン」ペアが2Rの最終スローで見事10ptゲット!!(久々の10ptが出ましたね~)
ランちゃんの5ptエリアを越した辺りからグングン伸びる脚力、スゴかったですね(驚)
大荒れの展開の中、オープンクラスの決勝ラウンドに進んだのは下記の5ペアでした。
- 秋永雅彦&スパーキー(1・2R合計:35pt)
- 真下将人&パーシー(〃:34pt)
- 鈴木智晃&月愛(〃:30pt)
- 平岡孝雄&玲奈(〃:30pt)
- 中津川泰弘&ラン(〃:27pt)
決勝ラウンドがはじまる頃にはやっと風も穏やかになり・・・・
- 真下 将人 & パーシー ペア !!
が決勝Rをパシッと(パーシーだけに…)パーフェクトゲームで決めて、千葉ポ新会場での初チャンピオンに輝きました☆☆☆
その他のクラスの結果については大会ページの「大会結果」にアップしておりますのでチェックしてみて下さいね。
************
今大会もスポンサー各社様のご協力により、たくさんの賞品を用意させて頂いていたのですが・・・
まさかの。
その賞品の数々の写真が撮れていませんでしたぁぁぁぁ(涙)
代わりに、可愛い可愛い♡新しいスタッフの写真をご覧くださいませ。
新スタッフのロンです!
よろしくお願いします♪
風も強かったですが、それ以上に暑かった一日。
選手の皆様やワンちゃん達、熱中症など大丈夫でしたでしょうか?
10月なのに30℃超えとか、反則でしょ。。。
暴風と猛暑というWパンチのコンディションでしたが、たくさんのご参加をいただきありがとうございました。
そして明日からは朝晩かなり冷え込むとか。
(たった1週間で気温の乱高下激しすぎ問題)
皆さまどうぞご自愛下さいね。
— DDJ WebStaff
2018年5月11日 17時37分
DDJOpen2018第2戦@千葉(5/6)、無事に終了いたしました!
今回はこれまで使用していた遊々広場が閉鎖となったため(もうすでにバリケードで仕切られて資材置場化してましたね・・・・なんかちょっと切なかったなぁ)、お隣の円形広場が会場となりました。駐車場が近くなったので後片付けは多少楽でしたかね。
その関係でサブコートは設置できず・・・代わりにと言っては何ですが、参加者全員にディスクを配布させて頂きました。
当日はお天気には恵まれたものの・・・
午後からかなりの強風に(汗)
真夏を感じさせるような汗ばむ陽射しだっただけに少し風があった方が涼しくていいぐらいでしたが、ちょっと強すぎたような。。。
風とお友達になれる魔法があったらいいのになぁ(笑)
なかなか得点が伸びにくい展開の中、オープンクラスの決勝ラウンドへ進んだのは下記の5組でした。
- 長岡忠昭&笑顔(1・2R合計:26pt)
- 宮戸明義&Mac(〃:26pt)
- 鵜野淳&アンディ(〃:20pt)
- 平岡孝雄&玲奈(〃:20pt)
- 小山剛&Rush(〃:20pt)
時間とともに強まる風。決勝ラウンドは時折突風が吹くことも。
上げれば風に流される。低ければ地面にたたきつけられる。それでも犬達は脇目もふらず、ひたすらディスクを必死に追いかけていましたね・・・
会場の円形広場は一般の公園利用の方々も多く、自然とギャラリーができてました。
一生懸命に走る犬達の奮闘に、子供からも「がんばれーー」と声援が飛んでいましたね。
そしてキャッチを決めると大きな拍手が☆
ここ最近の大会ではあまり見られなかった光景でもあり、昔のマザーカップをちょっと思い出したり、、、
そんな特別な空気の中、見事頂点に輝いたのは
- 長岡 忠昭 & 笑顔 ペア !!
長岡&笑顔ペアはオープンクラス初制覇☆
おめでとうございます!
その他のクラスの結果については、大会ページの「大会結果」にてご確認下さい。
*********************
今回もスポンサー各社様からたくさんの賞品が♪
漏れなく全ペアに何かしらのお土産をお持ち帰り頂くことができました。
このワンちゃん用オヤツはなんと全員分ご用意いただきました!!
スポンサー各社様の多大なご協力があってこと出来る事。この場をおかりしまして御礼を申し上げます。
これまでも何度も言ってきた事ではありますが。。。
この大会で出来がよかったペア、目標通りにはいかなかったペア、様々いらっしゃるとは思います。
でも得点に関わらず、この頂いた賞品をワンちゃんにも見せてあげて、そして必ずたくさん褒めてあげて下さいね。
犬達がいるからこそ過ごせる楽しい大会の一日。楽しい日常。楽しい生活。もちろん時には大変な事もありますが、それでもそれを補って余りある幸せを私達にもたらしてくれている犬達。
結果はどうあれ、犬達の頑張りに順位はありません。みんな一等賞。
ですから全員に豪華賞品…とはいかないまでも、できるだけ皆さんに渡るようにとご用意しております。
残念な事に、、、、犬は人間よりも早く年をとってしまいます。
目の前にいるこのコ達と遊べる時間はそう長くはありません。
ですから結果が悪かった時でも、いえ結果が悪かった時ほど、犬達をたくさん褒めてあげて下さいね。
そうする事で飼い主さんとの関係に犬達は自信をどんどん持つ事ができます。楽しさもどんどん強くなります。
そして・・・飼い主さんと過ごした楽しい時間の事は、年老いて、たとえ自由に動けなくなっても犬達は絶対に忘れません。
限られた時間。楽しい思い出をたくさん作っていきましょう。
そのお手伝いがちょっとでも出来ていれば、幸いです♡
次回の千葉ポートパークは新会場になります!
楽しみですね♪
— DDJ WebStaff
2018年2月21日 01時35分
総88組!
DDJ2018年の開幕戦、無事に終了いたしました!!
2018年最初の大会ではありますが、千葉ポの遊ゆう広場での最後の大会。
ワクワクと寂しさが入り混じってちょっと複雑・・・な心を、パーっと晴れやかにするような青空。
ただ天気がいい分、風は強かった(汗)
羽田の着陸待ちの飛行機もいつもに比べてかなり低空飛行だったような。
しかも右から吹いたと思えば急に向かい風になったりと、かなりの気まぐれさんで。
風が避けられれば日なたではポカポカではあったのですが・・・
気温はあまり上がらずやっぱり防寒具は基本。
栄養もちゃんととって体温を上げないと・・・
(そのお菓子、なんかスゴク気になりマス・・・)
*********
オープンクラスの決勝ラウンドへ進んだのは下記の5組でした。
- 鈴木智晃&月愛(1・2R合計:51pt)
- 野澤勲&ビオラ(〃:36pt)
- 西野正之&MASATO(〃:34pt)
- 藤代静雄&ミト(〃:34pt)
- 秋永雅彦&スパーキー(〃:29pt)
ディスクコントロールが難しくなかなか得点を伸ばせないペアが多い中、2018年最初に頂点に立ったのは・・・
- 鈴木 智晃 & 月愛 ペア !!
2R終了時のリードをさらに広げ決勝では10ptも決めるなど、圧倒的な勝利でした☆☆
また追い風気味となった2R・決勝Rでは10ptが出ました~~
鈴木智晃&月愛ペアの他に、野澤勲&ビオラペアが2回!
見応えありましたね♪
その他のクラスの結果につきましては、大会ページの「大会結果」をチェックしてみて下さいね。
*********
今大会はバレンタインデー2日前~~という事で、ご参加下さった皆様へ感謝と愛を込めてDDJオリジナルプリントのチョコを♡
閉会式ではTシャツをはじめ、ご協賛各社様のご協力もあり全てのペアに記念品贈呈☆
寒い一日、本当にお疲れ様でしたm-_-m*;
次回のDDJOpen2018第2戦は4/15(日)袖ヶ浦になります!
大会ページアップまでもうしばらくお待ち下さいね~
— DDJ WebStaff
2017年12月7日 17時44分
総100組!!
DDJ2017各決定戦&DDJOpen2017最終戦@袖ヶ浦、無事に終了いたしました。
久々の袖ヶ浦。
早朝荷物を搬入している時はまだ真っ暗。「あぁもう師走なんだなぁ・・・」と毎年グラチャンの時期になると必ず思う事でもあります。
この秋は雨に泣かされ・・・秋の最初の大会が最終戦とか(汗)
でも最後はお天気になって本当によかった!
アクアラインの向こうには富士山も。
風はそれなりに・・・
椰子の木が南国み。
今年のDDJグラチャン参加記念品はお約束のTシャツ☆
いつもは表彰式の時にお渡ししていますが、日が暮れるのが早い時期。
真っ暗になっちゃうと色もわからないよねぇ~(これは黒?ネイビー?とかw)
で、朝の受付時のお渡しとなりました。
早速このTシャツを着てプレーして下さった方もたくさんいらっしゃいましたね。
どなたかがコメントでも仰っていましたが、、、、
グラチャンって自分が出なくとも毎年何故だかドキドキそわそわしますよね~~
お天気もいいし、Tシャツももらったし、テンションも上げ↗↗で・・・・最終戦がスタートいたしました♪
2017年のグランドチャンピオン他各決定戦の栄冠は。。。。
グランドチャンピオンクラスでは
- 金納 洋&ベラ ペア
が何と、3連覇達成!!しかも昨年に引き続きパーフェクトゲームでの完全勝利☆
(そして実は1位・金納ベラ組、2位・中津川ラン組の並びも昨年のグラチャンと同じ順位だったりします・・・)
最近の金納ベラ組はプレッシャーがかかる場面ほど強さをみせる感じがしますね~
小型犬グランドチャンピオンクラスでは
- 南 孝太朗&タルラ ペア
こちらも昨年に引き続いての堂々4連覇!!
2位に20pt以上の差をつけての圧勝でした☆
フリースタイルグランドチャンピオンクラスでは
- 川又 奈緒美&月愛 ペア
が初タイトルを獲得!
女性のフリーグラチャンタイトルもDDJ初であります☆
女王決定戦では
- 森垣 典子&えな ペア
大会参加は10ヶ月ぶりとの事でしたが、ラウンドを重ねる毎にえなちゃんの動きのキレがどんどん良くなっていくのが本部から見ていてもはっきりと。初女王に輝きました☆
スーパーラン♪らん♪年間王者決定戦では
- 濱田 このみ&もずく ペア
が強肩揃いのスーパーラン♪らん♪でこちらも初の女性王者に!
その他のクラスの結果については大会ページの『大会結果』にてご確認下さい。
************
何とか日が暮れる前に全競技を無事に終えられました。選手の皆様のご協力に感謝申し上げます。
全ペアに楯と賞品を漏れなく贈呈。
豪華賞品がたくさん!
(いつもご協力下さっている協賛企業各社様にこの場ではありますが心よりの感謝を申し上げます)
シュワンツさんからの特別賞品はUさんにジャンケンで勝った3名の方に♪
順位が良くても悪くても、表彰式には全員にお楽しみが待ってるのがDDJです。
************
2017年のDDJOpenは、のべ474組の選手&ワンちゃん達にご参加いただきました!
(皆勤賞は13名の方々でした☆)
この秋は2大会連続で雨で中止となってしまいました。
それにも関わらず最終戦には定員を超えるほどのお申込み・・・本当にありがたくスタッフ一同感謝の気持ちでいっぱいです。
以前にも書いた事ですが・・・
犬の一生は10数年。その中でドッグスポーツをしたりして一緒に遊べる時間は、そんなに長くありません。
私事ではありますが、我が家のファーストドッグは若い年齢のうちに病気を発症し、ある日突然運動ができなくなってしまいました。
ディスクをはじめ色々なドッグスポーツにチャレンジし、ようやく上達し始めた矢先の出来事でした。
だからこそ愛犬と一緒に遊べる時間の貴重さを人一倍理解しているつもりです。
微力ではありますが、少しでも皆さんが愛犬と楽しめる時間のお手伝いができたらな。。。と思い、今日に至ります。
DDJの大会で過ごした一日が皆さんと愛犬とのかけがえのない思い出の一つとなっていれば・・・それが何より。一番の励みです♡
大会Photoの方は整理出来次第アップいたします。
もうしばらくお待ち下さいね。
— DDJ WebStaff
2017年6月16日 10時12分
総77組!
DDJOpen2017第4戦@千葉ポートパーク、無事に終了いたしました。
ご参加の皆様大変お疲れ様でした。
この時期の千葉ポートパークと言えば、トゲがチクチク痛い草。にっくきメリケントキンソウが増える季節。
メリケントキンソウが少ない位置にコートをズラして設営したものの、、、、素足で走るワンちゃん達。
ご参加の皆様にもご協力いただき、開会式前一斉にチクチク草取りからスタートした今大会。
その分競技スタートが1時間弱遅れてしまいましたが、参加数がいつもより少なかった事も幸いし無事に全競技を終える事ができました。
参加選手およびご家族の皆様には草取りと競技進行にご協力いただき、スタッフ一同心より感謝申し上げます。
梅雨入りした関東。
お天気が心配でしたが・・・・雨どころか、時折顔をのぞかせる晴れ間はむしろ真夏の日差しを思わせるぐらい。
でも日陰にそよぐ風はまだまだ肌寒くワンちゃん達のクールダウンにはちょうどいい感じだったのではないでしょうか。
********
オープンクラスの決勝ラウンドへ進んだのは下記の3組でした。
- 秋永雅彦&スパーキー(1・2R合計:40pt)
- 中津川泰弘&ラン(〃:37pt)
- 花田拓也&ココア(〃:37pt)
僅差の接戦!オープンクラスを制したのは・・・・・
- 秋永 雅彦 & スパーキー ペア !!
フリースタイルではタイトルを持っている秋永雅彦&スパーキーですが、何とオープンクラスでは初めて!
記念すべきオープン制覇となりました☆☆☆
その他のクラスの結果については、大会ページの「大会結果」にてご確認下さい。
********
これにて2017年春のDDJOpenは終了。
ワンちゃん達は暑いのが苦手ですから、DDJは夏の間大会はお休みです。
次回は9月23日の千葉ポートパークになります。
暑い時期は水遊びなど、夏にしかできない遊びもありますね。
特に水泳は関節に負担のかかり難い運動ですし、走るために酷使された関節を休ませつつ筋力の意地も期待できますから、夏場の愛犬の運動に取り入れている方も多いかと思います。
水遊びが大好きなワンちゃん達。嬉しそうに泳ぐ姿は勇ましくもあり、愛らしくもあり♪
楽しい楽しい水遊びですが、飼い主が気を付けるべき事も多々あります。
特にこういう競技をしているワンちゃん達は水の中にディスクやおもちゃを投げてレトリーブさせるような遊び方をされる場合も多いかと思いますが、その際には「水中毒」に十分気をつけて頂きたいと思います。
水の中で口にオモチャなどを咥えながら泳いでいると、同時に口からたくさんの水が体内に入る事になります。
結果的に多量に水を飲んでしまい、低ナトリウム血症を引き起こすのが水中毒です。
中枢機能や脳に悪影響を及ぼし、死にも至る非常に危険な症状です。早急に病院での治療が必要です。
水中でのレトリーブ以外でも、暑い時にホースから出る水をパクパクをやるのが大好きなワンちゃんもいるかと思いますが、これもやり過ぎると同様に許容以上の水を飲んでしまう事になりますので要注意ですね。
水遊びの時は愛犬がもっともっととはしゃいでいてもダラダラと遊ばずに適切な時間で飼い主が遊びを止め、きちんと休息の時間をとらせる事が大切です。
排泄(オシッコ)の時間もこまめに取りましょう。
やり過ぎは禁物。節度をもって遊ぶのがちょうどイイのは、水遊びに限った事ではありませんね。
それからこれも毎年言っている事ですが・・・・・命に係わる事なので何度でも書いておきます。
炎天下など車内の温度が上がる可能性が高い状況で、車に愛犬だけを残して長時間離れるのは絶対ダメです。
例えエンジンをかけてクーラーを効かせていても、何かのトラブルでエンジンが切れてしまう可能性は十分あります。新車であっても、です。
どうしても愛犬だけを残して車を離れなくてはいけない場合は最低でも15分置きに様子を見に車に戻るなど細心の注意を払う必要があるでしょう。
毎年悲しい知らせを耳にしてしまう事が途切れません。。。。
犬達は暑くても自分で車の窓やドアを開ける事ができません。
暑い中、犬達がどんな思いで、どんなに苦しむ事になるか・・・
犬を大切に思う気持ちがあれば、飼い主のとるべき選択や行動はおのずと決まります。
愛犬を危険にさらすのも、危険を未然に防げるのも飼い主だと改めて確認した上で・・・・・・
楽しい夏を過ごしましょう!
また秋に元気な笑顔の皆様とワンちゃん達にお会いできます事を楽しみにしております♪
— DDJ WebStaff
2017年5月7日 14時05分
DDJOpen2017第3戦@千葉ポートパーク、104組のご参加をいただき無事に終了いたしました!
第1戦・第2戦に引き続き、第3戦も朝からいいお天気♪
絶好のドッグスポーツ日和となりました。
ギャラリーではパピー祭り~~~
犬はおおよそ生後6ヶ月ぐらいまでに内臓ができあがると獣医さんから聞いた事があります。
今ちょうど心も体も、グンッと成長する時期ですね。
みんなたーんと食べておっきくなるんだよ~~♡
*************
日中は陽射しが強くなると少々厳しい暑さにも感じられましたが、新緑を抜けてくる5月の風はとっても爽やか~~
まったりと愛犬と過ごすには最高の時間が流れる中・・・
オープンクラスの決勝ラウンドへ進んだのは下記の3組でした。
- 後藤佐智子&NIEL(1・2R合計:43pt)
- 井口大成&Fine(〃:40pt)
- 田村嘉&マック(〃:39pt)
暫定1位と3位の差はわずか4pt。
1キャッチで簡単に順位が入れ替わる状況ではありましたが、オープンクラスを制したのは・・・・・
- 後藤 佐智子 & NIEL ペア !!
オープンクラス唯一の女性プレーヤーが決勝ラウンドでパーフェクトゲーム!
勝負強さを見せつけ悠々勝利となりました☆☆☆
その他のクラスの結果は大会ページの「大会結果」にアップしておりますのでチェックしてみて下さいね。
*************
今大会もスポンサー各社様のご協力のもと、たくさんの賞品が♪
また参加賞としてTシャツを全員分ご用意いたしました(✿→艸←)
次回の第4戦は6月11日(日)、またまた千葉ポートパークにて!
大会ページはただいま準備中ですので、詳細アップまでもう少しお待ち下さいね(๑◕ܫ←๑)ノ✰。о
— DDJ WebStaff
2017年3月27日 10時59分
DDJOpen2017第2戦@千葉ポートパーク、106組のエントリーをいただき無事に終了いたしました!
ご参加の皆様&ワンちゃん達、大変お疲れ様でした◕ˇ∀ˇ◕
第1戦に引き続き、お天気に恵まれた第2戦。
風は時折強くなる事もありましたが、穏やかな一日でした。
今年はイイ感じでキテますね☆
今回も昼休みにサブコートを利用してスローイングの講習会を行いました。
スケジュールがタイトでしたのであまり長い時間をかける事はできませんでしたが・・・少しでもヒントになっていれば幸いです♪
教わった事をすぐに午後からのプレーで実戦するのはなかなか難しいとは思いますが、普段の練習で講習の内容を思い返し意識しながら繰り返していただけたらな~と思います。
そしてこれまでも何度かお伝えしてきた事ではありますが・・・・普段投げ練習をするにあたって一つだけ気を付けていただきたい事があります。
それは・・・・
『犬を投げ練に付きあわせない』
こと。
犬とのタイミングを計る練習も大事ですが、それは最小限に止めて。
投げ練をするとなると、20投、30投、いや体力がある人ならもっとでしょうか。。。。
その全てを犬を走らせて取りに行かせる、なんて事をやっていたら、どんな丈夫な犬でも体のどこかを痛めてしまっても不思議ではありません。
ディスクが大好きなワンちゃんほど、体は限界を超えていてもディスクを追い掛けて走ってしまいます。
犬の骨は人間よりも硬く丈夫ですが、実は関節は人間よりも弱いんだそうな。。。。
ディスクのやり過ぎは絶対禁物です。
投げ練をする時は犬は休ませておいて、人間だけで。
ご家族など付き合ってくれる人がいれば、投げ合いっこするのもいいですよね♪
素手で投げ合いっこをしていると、相手が強いディスクを投げると手でキャッチする時にとても痛いのがわかるかと。
ディスクに犬が噛んだ跡のささくれのようなものができていれば、手を切ったりしてしまう事もあります。
その衝撃だったり痛みを犬達は口で感じているというコト。
人間の手で痛いものは、犬達の口でだって痛い。重いディスクは別のダメージも大きいです。
人間の方はどうしてもより遠くに投げて高ポイントをを意識してしまいがちですが、その前に自分の犬にとって負担の少ないディスクを投げられる事も大切かと思います。じゃないと本末転倒ですよね。せっかく飼い主さんとの楽しい遊びのはずが、だんだんシンドクなっていってしまいます。
(って言ってもなかなか思った様には投げられないものですけどね~~^_^; ホント、人間の方の練習あるのみですね。)
上手な選手のスローを見ていると、きちんとスピンがかかって安定して落ちてくるのに、とてもソフトなのがわかります。
(老犬に投げる時はもっとソフトで優しいディスクを投げていますよね。)
そういう選手のスローを実際に自分の手でキャッチしてみると痛くないし受けやすいんですよ。
自分もこんな風に投げられるようになったらいいなぁ。。。。と、イメージだけは(笑)
投げ練をしていて理想のスローに近づいたかな?と思えたら愛犬と少しだけ合わせてみて、まだまだだな~と思ったらまた愛犬は休ませて、人間がガンバル。(ファイト!)
とかとか、、、各々愛犬に負担をかけないよう工夫しながらやってみてはいかがでしょうか。単調な練習もちょっと違ってくるかも知れません。。。
あ。
もちろん人間の方もやり過ぎは禁物ですよ~~
腰にきます。腰に。。。。(笑)
**************
コンディションに恵まれた第2戦。
オープンクラスの決勝ラウンドに進んだのは下記の5組でした。
- 矢野友和&MITO(1・2R合計:53pt)
- 西野正之&MASATO(〃:53pt)
- 中津川泰弘&ラン(〃:47pt)
- 野澤勲&えな(〃:44pt)
- 野澤勲&ビオラ(〃:40pt)
暫定同率1位で決勝に進んだ矢野MITO組と西野MASATO組。何とこの2組、1Rと2Rの獲得ポイントがそれぞれ全く同じ!(1R:29ptと2R:24pt)
しかも2Rはそれぞれ仲良く1ミスで同点という・・・・!!!(仮に事前に相談してあったとしてもここまで一緒にはならないですよね~;◔ิд◔ิ)
このままズットモで同点決勝まで一緒に行くのか??
本部ではその展開に注目しておりましたが。。。。
勝負は一度で決まり。。。。。。。。
- 矢野 友和 & MITO ペア !!
が決勝ラウンドノーミスゲームでビシっと締めくくりました。カッコよかったですね~~☆☆☆
その他のクラスの結果につきましては、大会ページの『大会結果』メニューをチェックしてみて下さいね。
***********
今大会も各スポンサー様の多大なご協力を賜りまして、全ての参加選手にお土産をお渡しできました♪
(ご協賛企業様にこの場ではありますが心より感謝申し上げます)
またDDJOpenでは上位入賞だけでなく飛び賞もできるだけご用意しております。
表彰式は上位になったチームだけのものではありません。
高得点がとれなかったとしても、ワンちゃん達が頑張ってくれた事には変わりないですもんね♪
たま~に飛び賞の方が高価なモノがもえてたりする事もあるとかないとか。。。。。(*´σー`)
表彰式が終わるとすっかり薄暗くなってしまって。。。。
遅くまでお付き合いありがとうございました☆
次回のDDJOpen2017第3戦はGW真っ只中の5月3日!
大会の詳細ページの方は近々アップしますのでもう少しお待ち下さいね~~(m;_ _)
— DDJ WebStaff