ディスクドッグジャパン オフィシャルサイト



Information

 

2023年10月27日 12時17分

   
     
DDJでは大会での競技の様子をスタッフが一眼レフカメラで撮影しております。
その撮影した写真はHPの「大会Photo」ページで公開しておりますが、それはたくさんある写真データの中のほんの一部。ですので、希望される方にはご家族分の写真データをまとめて全てお渡ししております。
(サーバーの容量の関係で大会Photoに掲載できるのは直近5大会ぐらいが限度ですので、過去の大会の写真は順次削除し、新しい大会の写真へと入れ替わっております。)

     
    
2023年10月に行われた「たま&ポチカップ2023」より、写真データは大会毎に受付し、大会終了から1~2週間後にGoogleフォトのWEBアルバムからダウンロードしていただいてお渡しする方法に変更いたしました。
写真のお申込方法とダウンロード方法、注意点などについてまとめましたので、希望される方はよくご確認下さい。
    
    
   
【写真データのお申込方法】

  • 大会当日、昼休みや閉会式修了後に受付をいたします。(機材の調子や天候が悪かったりしてあまり写真が撮れない場合もございます。枚数が撮れていない場合には受付の際にお知らせしますので、申し込まれるかどうかをご判断下さい。)     
  •  

  • 写真代金は 一家族あたり500円 になります。(ご家族で複数エントリーされている場合は1件としておまとめしますが、ご友人同士などで1件にまとめて受け付けることはできませんのでご了承下さい。)     
  •     

  • この500円は全額寄付に充てさせていただく予定です。ただしどうしてもダウンロードができずDVDなどにコピーしてお渡しする場合などには、かかった経費を差し引いた分を寄付に充てさせていただきます。
       
  •    

   
【同意事項(写真データの閲覧・ダウンロードは下記事項へのご同意を条件といたします)】

  • 愛犬やご本人のみが写っている写真であれば、お渡しした写真をSNSやブログ等に掲載することはOKです。(他の方が写り込んでいる写真は、完全にボケているようなものであればOKですが、少し不鮮明な程度だとそれなりに高性能のカメラで撮影しているため一見ボケているように見えても拡大したり、補正したりすると個人が特定できてしまいますのでご使用はお控え下さい。もしどうしてもその写真を使いたい場合には、写り込んでいる方全員の同意をとるなどご配慮をお願いいたします。)
      
  • 写真の使用によってトラブルが生じても、当方では一切の責任は負いかねます。各自の責任とさせていただきますので予めご了承下さい。
      
  • 当方が許可した場合を除き、お渡しした写真でコンテスト等に応募したり、商用目的で利用されることは固くお断りいたします。

 
   
  
☆☆SNSにアップする際には「#ディスクドッグジャパン」や「#discdogjapan」のタグを付けてアップしてもらえたら嬉しいです♪☆☆

   
  
【お申込からダウンロードまでの流れとお願い】

  • 大会終了後、写真の整理作業に入ります。参加者全員の写真を撮影しておりますのでかなり枚数も多く、写真の整理に1週間~2週間ぐらいお時間をいただきます。
    写真の整理後、当方のGoogleアカウントの「Googleフォト」上に、写真の希望者毎に別々のWEBアルバムを作成しその個別のWEBアルバムへ写真をアップロードいたします。
    アップロードが完了次第、順次メールにてWEBアルバムページのURL(リンク)を記載したメールを送信いたします。(大会エントリー時のメールアドレス宛にメールを送信いたします。)
  •      

  • 写真データのアップロードに際し、皆さまにお願いがございます。お使いのメールアドレスが、    
     ①:ddj-web@discdogjapan.jpからのメールを受信できる  
     ②:URL(ホームページにリンクするアドレス)が記載されたメールを受信できる   
    ように、今一度設定をご確認下さいますよう、お願い申し上げます。特にキャリアメール(docomo、ezweb、softbankなどの携帯会社のメールアドレス)などでは、初期設定で②のURLが記載されたメールを受信しないようになっている場合がございますので、確認をお願いいたします。
      
  •    

        
【ダウンロード前にご確認下さい】

  • 個々のWEBアルバムは、そのURLをお知らせした方だけが当該WEBアルバム内にある写真を見られるシステムです。
    逆に言うと、そのURLを知っていれば誰でもそのWEBアルバムを見られる、という事になります。
    ですので第三者にWEBアルバムのURLを知られてしまうと、拡散されてご自身とワンちゃんの写真が知らない人にまで見られてしまうリスクがありますので、十分お気を付け下さい。
      
  • WEBアルバムはパソコンやスマホのブラウザ(GoogleChromeやSafariなどのこと)上で見る事ができ、ブラウザ上からご自身のパソコンやスマホへ写真をダウンロードすることができます。
    (Googleフォトはアプリもあり、スマホなどではアプリからの方が写真の閲覧やダウンロードがやりやすいようですが、アプリを入れなくてもブラウザ上からでもできます)
    ※ただし、らくらくフォンなど、機能に制限がある機種の場合は写真のダウンロードができない場合もあるようです。該当される方はご注意ください。
      
  • 写真の大きさは元サイズのままアップいたしますので、1枚あたりの大きさは6000×4000ピクセル、おおよそ6~15MBほどになります。かなり大きなサイズです。
    写真の枚数は個人差があり、1ペアにつき約100~300枚ほどです。
    ですので、WEBアルバムの写真を全部ダウンロードするなら、かなり大きな容量が必要になります。
    ※仮に、10MBの写真が300枚あるとすると、10×300=3000MB ⇒ 約3GB(1GB=1024MB)です。
    パソコンの場合は外付けHDD、スマホにダウンロードする方はcloudなどへの保存をご検討いただいた方がいいかも知れません。
    全部をダウンロードしなくても、気に入ったショットだけを数枚ダウンロードすることも、もちろん可能です。数枚程度であればそんなに大きなデータサイズにはなりませんから、スマホに保存してもさほど負荷はかからないかと思います。
      
  • ダウンロードした写真の保存方法として、
    - パソコンをお持ちの方 ⇒ 
    時間はそれなりにかかりますが(ちなみにが家のWiFi環境で500枚の写真をWEB上アルバムにアップロードするのに1時間ぐらい)、WEBアルバムの写真を全部ダウンロードするならパソコンに保存(パソコンの容量に余裕があまりない場合は外付けHDDなどに保存)するのが一番よいかと思います。
    Wi-Fi接続ではなく、LANケーブルでNETに接続すると時短できます。またWEBアルバムの写真を全部一括でダウンロードすると(下記の①のダウンロード方法)、丸ごと圧縮されたファイルでダウンロードされるので時間はかなり短縮されます。圧縮ファイルですので、必要に応じてご自身のパソコンで解凍(ファイルを展開)して保存してください。
    ※いないとは思いますが、会社のパソコンなどではセキュリティの制限がかかっていてGoogleフォトが開けない場合があります。いないとは思いますが、一応。
      
     - スマホしか持っていない方 ⇒ 
    気に入った写真だけを何枚か選んでスマホ本体やcloudなどにダウンロードするのが無難。(全部の写真のダウンロードができないわけではないが、スマホにかかる負荷が大きい)
      
     - スマホしかないけど写真は全部欲しい方 ⇒ 
    ご自身のGoogleフォトやcloudなどに写真を保存する(ただし無料の容量に収まらない可能性あり)。
    Googleのアカウントをお持ちの方は、当方のGoogleフォトからご自身のGoogleフォトへ、Google上をデータが移動するだけですのでスマホでもそれほど負荷はかからないかも知れません(やったことがないので定かではありません💦)。
    Googleアカウントの容量は無料で使えるのは15GBまでです。データがそれ以上になる場合は容量を増やすことも可能ですが、有料になります(100GB/月額250円、200GB/月額380円、2TB/月額1300円など)  
        
        
    その他、外付けのメモリなどに保存する方法もあるようですが、私もあまり詳しくないのでどんな方法がご自身にとって一番よいか、リサーチしてみていただけると幸いです。
      
  •  
         
      
       
    以下にパソコンおよびスマホ(iPhone)での、基本的なダウンロードの方法を簡単に説明いたします。
    私がiPhoneしか使ったことがないため、スマホに関してはiPhoneでの操作方法の説明のみになります。Android携帯などをお使いの方はネット上にもGoogleフォトの使用方法についてわかりやすく説明したページがたくさんありますので、そちらを参考にしていただくのもよいかと思います。  
    ———————-

       
    【①パソコンにWEBアルバムの写真を全てダウンロードする方法】
      
    メールに記載された「WEBアルバムのURL」をクリックすると、下記のようなWEBアルバムのページが開きます。
     

     
    右上の「三点リーダー」(赤く囲ってある所)をクリックすると、メニューが開きます。
      
       
      
    メニュー内の「全てダウンロード」をクリックすると、サムネイル表示されている全ての写真をダウンロードすることができます。
           

     
    写真はご自身のパソコンで設定された場所(通常は「ダウンロード」フォルダ)に保存されます。
    枚数が多いとかなり時間がかかりますが、WEBアルバムの写真を全部一括でダウンロードすると、丸ごと圧縮されたファイルでダウンロードされるのでかなり時間は短縮されるようにはなっています。
    圧縮ファイルのままでも写真の閲覧はできますが、メールに添付したり、SNSやブログに投稿したり、その写真を使って年賀状を作る、等々のことはできませんので、必要に応じてご自身のパソコンで解凍(ファイルを展開)して保存してください。
     
      
      
    ——————–  

      
    【②パソコンにWEBアルバムの写真を1枚ずつダウンロードする方法】
      
    メールに記載された「WEBアルバムのURL」をクリックしてWEBアルバムを開きます。
     

     
    欲しい写真をクリックすると、その1枚だけを表示する画面になります。
       
     

      
    右上の「三点リーダー」(赤く囲ってある所)をクリックすると、メニューが開きます。
      
      
     
      
    メニュー内の「ダウンロード」をクリックすると、表示されている写真がダウンロードされます。写真はご自身のパソコンで設定された場所(通常は「ダウンロード」フォルダ)に保存されます。

       
      
    元のサムネイル表示の画面に戻るには、左上の「←」をクリックして下さい。
     

       
       
      
      
    ——————– 
         
    【③スマートフォン(iPhone)にWEBアルバムの写真を1枚ずつダウンロードする方法】
      
    メールに記載された「WEBアルバムのURL」をタップしてWEBアルバムを開きます。
     

     
    もし最初にこのような画面が表示されたら、「ウェブで続行」をタップ。 
      
      
    下記のようなWEBアルバムのページが開きます。
     

      
     
    下にスクロールしていくと写真がたくさん表示されますので、欲しい写真をタップ。
     

     
     
      
    写真が1枚だけ表示される画面になります。
     

      
    右上の「三点リーダー」(赤く囲ってある所)をタップすると、メニューが開きます。
      
      
      
    メニュー内の「ダウンロード」をタップ。
     

     
       
      
    ダウンロードするかどうか確認されるので、「ダウンロード」をタップ。
     
     
      
      
     
    そうするとページのアドレスを表示するバーの端っこに『青で囲まれた矢印↓』(赤線で囲ってある所)が出現していると思いますので、それをタップ。
     

         
      
      
    メニューが表示されるので、下にスクロールして「ダウンロード」をタップ。
       

     
      
      
    ダウンロードされたものが表示されるので、写真のデータ名をタップ。
     

     
      
       
    タップしたデータの写真が表示されるので、左下のメニュー(赤線で囲った所)をタップ。
      

       
        
      
    「画像を保存」をタップ
       

      
    iPhoneであれば、通常は「写真」アプリ(カメラロール)にダウンロードした写真が保存されていると思います(iCloudに保存されている場合もあります)。

    ※SafariやChromeなどでは写真であればダウンロードできるはずですが、サイズによってはダウンロードできないこともあるようです。
    ※iPhoneは(「Googleフォト」以外で)写真を1枚ずつ表示して長押ししてもダウンロードできますが、解像度が落ちてしまうのでご注意下さい。

      
      
    ———————-

    【スマートフォンで、Googleフォトのアプリ内でダウンロードする方法】
     
    Googleフォトアプリを使って写真をダウンロードする方法は、Googleフォトアプリのヘルプや、ネット上にも説明のページがたくさんありますので、そちらをご参照下さい。
    ひとつ、割とわかりやすい説明ページのリンクを張っておきます。

    Googleフォトで共有された写真や動画をスマホに保存する方法
       
    ————————-
     
      
        
       

    — DDJ WebStaff
     
      
      

           

2023年10月24日 10時36分

   
   
本日21時より、「DDJOpen Ltd 2023#3(11/12袖ヶ浦海浜公園)」のお申込受付開始です!
 
先の記事でも説明いたしましたが、今大会はハッピークラスの参加条件が変更となっております。
ハッピークラスには、

 ①:小学生以下の子供
 ②:ディスク初心者ペア
 ③:9才以上の犬
 ④:ハンディキャップのある人、もしくは犬

上記に該当する人・犬がご参加いただけます。これまでは②に関して「ディスクを始めてから概ね1年以内のペア」という期限が設けられておりましたが、今大会ではこの期限を無くし、それぞれの上達のスピードに合わせてご参加いただけるように変更いたしました。ですので、まだまだキャッチは上手くできないけど、ローラーで遊ぶことからスローしたディスクを追いかけることに慣れていきたい、ステップアップしたい、などのペアは経験年数を気にすることなく、ハッピークラスのご参加も検討いただければと思います。
(まだローラーで転がったディスクを追いかける段階であれば、ラン♪らん♪クラスでもご参加いただけます。ただしラン♪らん♪クラスでは転がさずにスローしたディスクを、ディスクが地面に落ちる前に犬が空中でキャッチした場合は0点となってしまいますので、ご自身の遊び方に応じてクラスを選んでいただければと存じます。)
 
『いつもこんな遊び方をしてるんだけど、どのクラスがいいかな?』、『はじめて大会に参加するんだけど、色々不安・・』など、わからないことや不安に思っている事がございましたら、遠慮なくDDJに お問い合わせ 下さい。
   
    
    
また、大会名に「Ltd」という表記がございますが、これは「Limited(限定)」を意味しております。
   
・今年度はグランドチャンピオン決定戦の開催予定が無いため今大会はグラチャンの予選大会ではないDDJOpenであり、例えばオープンクラスなどで優勝しても、それは今年度(もしくは来年度)のグラチャンに繋がるものではないこと。
  
・通常のDDJOpenではビギナークラスやミドルクラスで過去の入賞経験による参加制限がございますが、今大会ではその参加制限は適用せず、ご自身でレベルを判断して参加するクラスを選んでいただけること。
 
以上のような今大会”限定”の条件で行うことから「Ltd(Limited)」という表記を付加しております。
  
従って、今大会はミドルクラスの開催がございませんが、いつもミドルクラスに参加されているペアがビギナークラスに出場してもOKですし、決勝ラウンドのあるオープンクラスやレディースクラスに出場するのも良し、ということになりますので、「なんだぁ~ミドル無いのかぁ」とは仰らずにw、選択範囲を広げてご参加を検討していただけましたら幸いです。
  
  
   
「DDJOpen Ltd 2023#3@袖ヶ浦」のお申込受付期間は、 2023年10月24日(火)21時~2023年10月30日(月)21時まで となります。
万が一、お申込期間中に定員(約70組)に達した場合には、期間中であっても受付を締め切らせていただきますので予めご了承下さい。(お早目のエントリーをおすすめいたします)
  

※画像から大会ページへリンクします 
 
 
皆さまのご参加をお待ちしております!
   
    
   
また大会に参加される選手およびご同行やご見学の方は、下記の「新型コロナウイルス感染拡大防止のための注意事項」にご同意いただいた上でお越し下さいますよう、お願い申し上げます。
現状、新型コロナウイルスだけでなく、インフルエンザやプール熱など、様々な感染症が流行しております。
新型コロナウイルスの予防はインフルエンザなど他の感染症の予防にもつながりますので、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。

     
************
   
【新型コロナウイルス感染拡大防止のための注意事項】
    
本大会に参加される選手・同行される方は、以下の注意事項にもご同意の上、ご参加下さい。
当日は新型コロナウイルス感染拡大防止に全員が取り組み、ご協力いただけますようお願い申し上げます。
      
1. 大会日の1週間以内から大会当日までに下記①~④の体調不良がある方、また⑤、⑥に該当される方は参加をご遠慮下さい

①体温37.5℃以上
②強い倦怠感がある
③風邪の諸症状(咳、喉の痛み、息苦しさ等)がある
④味覚・嗅覚異常などの異変がある
⑤ご家族や同居人に①~④いずれかの体調不良がある
⑥海外から入国し、日本政府が指定する条件(ワクチン接種など)を満たしていない、または入国時の必要隔離日数に至っていない

2. 新型コロナ感染症の検査陽性歴があり、下記の①、②に該当される方は参加をご遠慮下さい

①有症状者では、発症翌日から5日以内、かつ、症状軽快後24時間以内。
②陽性判明した無症状者は検体採取日の翌日から5日以内

3. 参加選手、同行者および見学者(乳幼児を除く)のマスク装着は各自の判断としますが、至近距離で会話をする場合はマスクの装着を推奨します。ただし新型コロナウイルスに感染して症状軽快後24時間以上経過していて感染後6~10日以内の場合は必ずマスクを装着して下さい(感染してから5日以内の場合は参加不可)。

4. 受付の際は2m以上離れてお並び下さい。

5. 参加費は感染拡大防止の観点からお金のやりとりを出来るだけ少なくするため、釣り銭の無いように事前にご準備ください。

6. 競技順とタイムスケジュールは大会前日にスタッフブログに掲載いたします。当日の印刷物の配布は行いません。予めご了承下さい。

7. 当日エントリーは定員に空きがある場合のみお受けします。参加をご希望の方は必ず事前にエントリーをお済ませ下さい。

8. 本部にてディスク等の販売を行ないますが、商品には手に触れないようご協力をお願いします。(商品に触れられるのは原則スタッフのみとさせて頂きます)

9. コートの周囲にテントやタープを設置する場合、コートから2m以上離して設営して下さい。

10. テントやタープを同居家族以外(友人・知人等)で共用する場合は、テントやタープ内ではお互いの距離が十分とれないことが想定されます。感染防止に十分注意を払って下さい。

11. 競技直前にコート周辺で待機する際はお互いに2m以上の距離を保って下さい。

12. 表彰式は簡素化し密にならないように行う予定ですので、予めご了承下さい。

13. 表彰式の際の賞品受け渡しなどはスタッフの指示に従ってお受け取りください。

14. 得点表は後日HPにてアップさせていただきます。(閉会式終了後の得点表の貼り出しは行いません)

15. 参加選手、同行者ともに他の方とは一定の距離を保ち常に感染予防を心がけて下さい。

16. その他記載の無い事柄についてはスタッフの指示に従って頂けますようお願い申し上げます。

17. 新型コロナウイルスの感染状況によっては直前に大会を中止とする可能性もございます。予めご了承の上お申込下さい。
   
     
      
      
— DDJ WebStaff
    
   
    
   
 

2023年10月11日 09時38分

    
    
  
駆け足で秋がやってきましたね。
待ってました!いらっしゃいませ!!
私個人としては一番好きな季節です。

これだけ涼しいと愛犬とのお散歩やお出かけ、快適に楽しむことができますね♪
 
 
さて、11月12日大会のページをアップいたしましたのでお知らせいたします。
   
   

※画像から大会ページへリンクします 
   
   
11月は「DDJOpen Ltd 2023#3@袖ヶ浦」としての開催となりますが、今大会の募集クラスで参加条件に変更があるクラスがございますので少し説明させていただきます。
  
   
************
   
ハッピークラスに参加できる条件の1つとして、「ディスクを始めてから概ね1年以内の方」という条件がございましたが、この条件を『ディスク初心者のペア』に変更いたします。
ディスクの上達スピードは人それぞれ、犬それぞれ。上達が早いペアもいれば、じっくり進むペアもいらっしゃいます。期限を設けるのではなく、それぞれのペースでステップアップしていただければ・・・と考え、条件を変更させて頂くことに致しました。ですので、まだまだ上手くディスクができないペアは経験年数に関わらずハッピークラスにご参加いただけますので、ぜひご検討下さい。
したがって、ハッピークラスに参加できるのは、

 ・小学生以下の子供
 ・ディスク初心者ペア
 ・9才以上の犬
 ・ハンディキャップのある人、もしくは犬

となります。
急な変更で申し訳ございませんが、新設したばかりのクラスで試行錯誤しながらベストな形を模索している状況です。何卒ご理解いただければ幸いです。

 
もう一つ、これは参加条件の変更ではないのですが、、、、
今大会はミドルクラスの募集がございません。ただ過去の入賞経験による参加可能クラスの縛りもございませんので、いつもミドルクラスに出場されているペアがビギナークラスに参加してもOK!です。
もちろん、決勝ラウンドのあるオープンクラスやレディースクラスに参加されるのも良いですし、レトリーブポイントのつくビギナークラスに参加されるのも良し、と選択肢を広げてご検討いただけますと幸いです。
 
  
************

 
「DDJOpen Ltd 2023#3@袖ヶ浦」のお申込受付期間は、 2023年10月24日(火)21時~2023年10月30日(月)21時まで となります。
万が一、お申込期間中に定員(約70組)に達した場合には、期間中であっても受付を締め切らせていただきますので予めご了承下さい。(お早目のエントリーをおすすめいたします)
 
 
皆さまのご参加をお待ちしております。

ご不明な点がございましたら遠慮なくDDJまで お問い合わせ 下さい。
 

  
   
   

— DDJ WebStaff
  
   
   
    
    
   
   

2023年10月7日 17時10分

  
   
 
10/1の「たま&ポチカップ2023」にてカメラスタッフが撮影した写真データのお申込をされた皆様へ、お渡しする写真をアップしたWEBアルバムのURL(リンク)を記載したメールを、本日送信いたしました。ご確認下さい。
   
   
WEBアルバムは、当方のGoogleアカウントの「Googleフォト」というサービス上に、お申込者毎に別々のWEBアルバムを作成して、写真をアップロードしてあります。
今大会の写真の掲載期限は「2023年10月22日(日)まで」となりますので、もし欲しい写真があれば、それまでにダウンロード(保存)をお願いいたします(希望者には期限を延長いたします)。保存方法としては、
    
 ・ご自身のパソコン(cloud・外付けHDD含む)にダウンロード(保存)する。
 ・ご自身のスマートフォン(cloud含む)にダウンロード(保存)する。
 ・Googleのアカウントをお持ちの方はご自身のアカウントのGoogleフォトにダウンロード(保存)する。※15GBまで無料
    
などがあります。
一番無難なのはパソコンでWEBアルバムを開き、パソコン(外付けHDD含む)に保存する方法ではないかと思います。
   
   
先日の記事でも説明いたしましたが、写真は元サイズのままアップいたしますので、1枚あたりの大きさは6000×4000ピクセル、おおよそ6~11MBほどになります。かなり大きなサイズです。
写真の枚数は個人差があり、1ペアにつき約100~400枚ほどです。
仮に、10MBの写真が300枚あるとすると、10×300=3000MB ⇒ 約3GB(1GB=1024MB)です。
  
ですので、WEBアルバムの写真を全部ダウンロードするならかなり大きな容量が必要になりますし、実際我が家のWiFi環境で500枚の写真をWEB上アルバムにアップするのに1時間ぐらいかかります。
これほどの大きなデータをスマホに保存するとなると・・・スマホにかなり負荷がかかるのではないかと思います。スマホに保存する場合は気に入った写真だけを選んでダウンロードする、というのが無難かも知れません。
ただしGoogleのアカウントをお持ちの方は、当方のGoogleフォトからご自身のGoogleフォトへ、Google上をデータが移動するだけですのでスマホでもそれほど負荷はかからないかも知れません(やったことがないので定かではありません💦)。
Googleアカウントの容量は無料で使えるのは15GBまでです。データがそれ以上になる場合は容量を増やすことも可能ですが、有料になります(100GB/月額250円、200GB/月額380円、2TB/月額1300円)。

なので、
    
     
 - パソコンをお持ちの方 ⇒ 時間はそれなりにかかるけど、WEBアルバムの写真を全部ダウンロードするならパソコンに保存が一番無難(Wi-Fi接続ではなく、LANケーブルでNETに接続すると時短できます)。※いないとは思いますが、会社のパソコンなどではセキュリティの制限がかかっていてGoogleフォトが開けない場合があります。いないとは思いますが、一応。いないとは思いますが…
  
 - スマホしか持っていない方 ⇒ 気に入った写真だけを何枚か選んでスマホ(cloud)にダウンロードが無難。(全部の写真のダウンロードができないわけではないが、スマホにかかる負荷が大きい)
  
 - スマホしかないけど写真は全部欲しい方 ⇒ ご自身のGoogleフォトやcloudに写真を保存する(ただし無料の容量に収まらない可能性あり)
  
  
と考えますが、私もあまり詳しくないのでどんな方法がご自身にとって一番よいか、リサーチしてみていただけると幸いです。

  
   
以下にパソコンおよびスマホ(iPhone)での、基本的なダウンロードの方法を簡単に説明いたします。
私がiPhoneしか使ったことがないので、Android携帯をお使いの方はネット上にもGoogleフォトの使用方法についてわかりやすく説明したページがたくさんありますので、そちらを参考にしていただくのもよいかと思います。
  
 
——————–
  
【パソコンにWEBアルバムの写真を全てダウンロードする方法】
  
メールに記載された「WEBアルバムのURL」をクリックすると、下記のようなWEBアルバムのページが開きます。
 

 
右上の「三点リーダー」(赤く囲ってある所)をクリックすると、メニューが開きます。
  
  
   
メニュー内の「全てダウンロード」をクリックすると、サムネイル表示されている全ての写真をダウンロードすることができます。(枚数が多いとかなり時間がかかります。参考までに我が家のWi-Fi環境だと、500枚で約1時間ほど。)
 

 
写真はご自身のパソコンで設定された場所(通常は「ダウンロード」フォルダ)に保存されます。
 
  
  
——————–  
  
【パソコンにWEBアルバムの写真を1枚ずつダウンロードする方法】
  
メールに記載された「WEBアルバムのURL」をクリックしてWEBアルバムを開きます。
 

 
欲しい写真をクリックすると、その1枚だけを表示する画面になります。
   
 

  
右上の「三点リーダー」(赤く囲ってある所)をクリックすると、メニューが開きます。
  
  
 
  
メニュー内の「ダウンロード」をクリックすると、表示されている写真がダウンロードされます。写真はご自身のパソコンで設定された場所(通常は「ダウンロード」フォルダ)に保存されます。
   
  
元のサムネイル表示の画面に戻るには、左上の「←」をクリックして下さい。
 

   
   
  
  
——————– 

【スマートフォン(iPhone)にWEBアルバムの写真を1枚ずつダウンロードする方法】
  
メールに記載された「WEBアルバムのURL」をタップしてWEBアルバムを開きます。
 

 
もし最初にこのような画面が表示されたら、「ウェブで続行」をタップ。 
  
  
下記のようなWEBアルバムのページが開きます。
 

  
 
下にスクロールしていくと写真がたくさん表示されますので、欲しい写真をタップ。
 

 
 
  
写真が1枚だけ表示される画面になります。
 

  
右上の「三点リーダー」(赤く囲ってある所)をタップすると、メニューが開きます。
  
  
  
メニュー内の「ダウンロード」をタップ。
 

 
   
  
ダウンロードするかどうか確認されるので、「ダウンロード」をタップ。
 
 
  
  
 
そうするとページのアドレスを表示するバーの端っこに『青で囲まれた矢印↓』(赤線で囲ってある所)が出現していると思いますので、それをタップ。
 

     
  
  
メニューが表示されるので、下にスクロールして「ダウンロード」をタップ。
   

 
  
  
ダウンロードされたものが表示されるので、写真のデータ名をタップ。
 

 
  
   
タップしたデータの写真が表示されるので、左下のメニュー(赤線で囲った所)をタップ。
  

   
    
  
「画像を保存」をタップ
   

  
iPhoneであれば、通常は「写真」アプリ(カメラロール)にダウンロードした写真が保存されていると思います(iCloudに保存されている場合もあります)。

※SafariやChromeなどでは写真であればダウンロードできますが、ファイルの形式やサイズによってはダウンロードできないこともあるようです。
※iPhoneは(「Googleフォト」以外で)写真を1枚ずつ表示して長押ししてもダウンロードできますが、解像度が落ちてしまうのでご注意下さい。

  
  
———————-

【スマートフォン(iPhone)で、Googleフォトのアプリ内でダウンロードする方法】
 
Googleフォトアプリを使って写真をダウンロードする方法は、Googleフォトアプリのヘルプや、ネット上にも説明のページがたくさんありますので、そちらをご参照下さい。
ひとつ、割とわかりやすい説明ページのリンクを張っておきます。

Googleフォトで共有された写真や動画をスマホに保存する方法
   
————————-
 
  
 
以上、簡単に説明いたしましたが、GoogleフォトのWEBアルバムを利用した写真のお渡し方法は初めてですので、なかなかうまくいかない方もいらっしゃるかも知れません。
期限内にダウンロードが完了できないようであれば、対象者のWEBアルバムだけ期限を延長して掲載する対応もいたしますし、11月大会に参加いただけるようであれば、大会時に直接ご説明いたしますので、遠慮なくお申し出ください。
 
 
  
  
  
 
— DDJ WebStaff
   
   
   
  
  

2023年9月26日 18時08分

   
  
いよいよ今週末に迫った『たま&ポチカップ2023』!
お天気も良さそうですね♪(曇りでいいから暑くならないといいなぁ・・・)
 
さてその『たま&ポチカップ2023』にて「ぼんやり犬クラス」を開催することになりました!
 
ぼんやり犬クラスの詳細は下記の説明チラシをご確認いただければと思うのですが、実はこの「ぼんやり犬クラス」、以前マザーカップで一時期行っていたことがあるんです。
覚えていらっしゃる方もおられるのでは?と思います。
 
ディスクやドッグスポーツの大会に参加した経験がない方でも、愛犬と気兼ねなく参加できる内容となっております。
むしろそういった方々を対象としたクラスですので、ほんの短い時間ではありますが、「愛犬と一緒に遊ぶ」楽しさの一端を体験していただければ嬉しいです。
ドッグスポーツに興味があるお知り合いや、当日見学・遊びに来るお友達などにぜひお声掛けしていただければ幸いです。
 
受付時間も10:30~と他の競技クラスよりも遅い時間に設定しておりますし、受付後すぐに競技をスタートして30分ぐらいで表彰まで終わる予定ですので、気軽に参加していただければと思います。
 
募集数は最大9チームです。
参加を希望される方は「参加者氏名(ふりがなも)」「参加犬名(ふりがなも)」「携帯電話番号」を明記の上、『ぼんやり犬に出たいです!』と  DDJ宛てにメールを送って いただければOKです♪

定員に空きがある場合には当日の申込もお受けしますが、9チームに達している場合にはお受けできません。予めご了承願います。
 
 
ご不明な点があれば遠慮なく お問い合わせ ください。
 
 

  
  
   
  
なお、下記の【新型コロナウイルス感染拡大防止のための注意事項】をご確認・ご同意の上、ご参加下さいますようお願い申し上げます。
堅苦しい様で恐縮ではございますが、新型コロナだけでなくインフルエンザ等の感染症の流行が拡大しておりますので、何卒ご理解いただけますと幸いです。
 

【新型コロナウイルス感染拡大防止のための注意事項】
    
本大会に参加される選手・同行される方は、以下の注意事項にもご同意の上、ご参加下さい。
当日は新型コロナウイルス感染拡大防止に全員が取り組み、ご協力いただけますようお願い申し上げます。
      
1. 大会日の1週間以内から大会当日までに下記①~④の体調不良がある方、また⑤、⑥に該当される方は参加をご遠慮下さい

①体温37.5℃以上
②強い倦怠感がある
③風邪の諸症状(咳、喉の痛み、息苦しさ等)がある
④味覚・嗅覚異常などの異変がある
⑤ご家族や同居人に①~④いずれかの体調不良がある
⑥海外から入国し、日本政府が指定する条件(ワクチン接種など)を満たしていない、または入国時の必要隔離日数に至っていない

2. 新型コロナ感染症の検査陽性歴があり、下記の①、②に該当される方は参加をご遠慮下さい

①有症状者では、発症翌日から5日以内、かつ、症状軽快後24時間以内。
②陽性判明した無症状者は検体採取日の翌日から5日以内

3. 参加選手、同行者および見学者(乳幼児を除く)のマスク装着は各自の判断としますが、至近距離で会話をする場合はマスクの装着を推奨します。ただし新型コロナウイルスに感染して症状軽快後24時間以上経過していて感染後6~10日以内の場合は必ずマスクを装着して下さい。

4. 受付の際は2m以上離れてお並び下さい。

5. 参加費は感染拡大防止の観点からお金のやりとりを出来るだけ少なくするため、釣り銭の無いように事前にご準備ください。

6. 競技順とタイムスケジュールは大会前日にスタッフブログに掲載いたします。当日の印刷物の配布は行いません。予めご了承下さい。(ぼんやり犬クラスは対象外)

7. 当日エントリーは定員に空きがある場合のみお受けします。参加をご希望の方は必ず事前にエントリーをお済ませ下さい。

8. 本部にてディスク等の販売を行ないますが、商品には手に触れないようご協力をお願いします。(商品に触れられるのは原則スタッフのみとさせて頂きます)

9. コートの周囲にテントやタープを設置する場合、コートから2m以上離して設営して下さい。

10. テントやタープを同居家族以外(友人・知人等)で共用する場合は、テントやタープ内ではお互いの距離が十分とれないことが想定されます。感染防止に十分注意を払って下さい。

11. 競技直前にコート周辺で待機する際はお互いに2m以上の距離を保って下さい。

12. 表彰式は簡素化し密にならないように行う予定ですので、予めご了承下さい。

13. 表彰式の際の賞品受け渡しなどはスタッフの指示に従ってお受け取りください。

14. 得点表は後日HPにてアップさせていただきます。(閉会式終了後の得点表の貼り出しは行いません)(ぼんやり犬クラスは対象外)

15. 参加選手、同行者ともに他の方とは一定の距離を保ち常に感染予防を心がけて下さい。

16. その他記載の無い事柄についてはスタッフの指示に従って頂けますようお願い申し上げます。

17. 新型コロナウイルスの感染状況によっては直前に大会を中止とする可能性もございます。予めご了承の上お申込下さい。
   
     
      
      
— DDJ WebStaff
    
   
    
   
    
   

2023年9月25日 10時28分

   
   
  
「たま&ポチカップ 2023@袖ヶ浦(10/1開催)」にお申し込みいただいた皆様へ、本日(9/25)エントリー確定メールを送信いたしました。内容を必ずご確認下さい。
       
※WEB申込時の自動返信メールおよびエントリー確定メールが届かない方は、こちらの記事の内容を今一度よくご確認下さい。
    
※gmailやYahooなどのフリーメールや、キャリアメール(docomoやezweb,softbank,vodafoneなど)をお使いの一部の方から、自動返信メールやエントリー確定メールが届かないといったお問い合わせを頂きます。そのほとんどが、当方からのメールがメールサーバーの迷惑メールフォルダーに入っていたり、サーバー側で迷惑メールと判断されてハジかれてしまっていたりしている事に原因があるようです。『ddj-web@discdogjapan.jp』からのメールが迷惑メールとならないようにお使いの端末やメールの設定を今一度ご確認していただけますよう、お願い申し上げます。
       
      
お申込手続がお済みでも、エントリー確定メールが届いていない場合はこちらでエントリーをお受けできていない可能性もございます。エントリー確定メールが届いていない方は、DDJまでお問い合わせ下さい。
 
メールでお問い合わせの際は、電話番号も必ずお書き添え下さい。自動返信メールやエントリー確定メールが届いていない場合、お問い合わせに対するこちらからの返信メールも届かない可能性がございます。その場合はお電話にてエントリーをお受けできているかどうか連絡を差し上げます。何卒よろしくお願い申し上げます。
  
   
    
なお本大会、まだ定員に空きがございますので、参加をご希望の方はDDJまで お問い合わせ いただければと存じます。
よろしくお願いいたします。
    
     

★★★★★ 
   
秋のスタート待ってましたーーなどのメッセージをたくさんいただきました。ありがとうございます!
やっと犬と遊びやすい気温になってきましたね。当日は大いに楽しみましょう♪
   
★★★★★  
     
     
また参加選手だけでなく、ご同行、ご見学の皆様にも、下記の【新型コロナウイルス感染拡大防止のための注意事項】にご同意の上お越し下さいますよう、お願い申し上げます。
  

    
    
***********

【新型コロナウイルス感染拡大防止のための注意事項】
    
本大会に参加される選手・同行される方は、以下の注意事項にもご同意の上、ご参加下さい。
当日は新型コロナウイルス感染拡大防止に全員が取り組み、ご協力いただけますようお願い申し上げます。
      
1. 大会日の1週間以内から大会当日までに下記①~④の体調不良がある方、また⑤、⑥に該当される方は参加をご遠慮下さい

①体温37.5℃以上
②強い倦怠感がある
③風邪の諸症状(咳、喉の痛み、息苦しさ等)がある
④味覚・嗅覚異常などの異変がある
⑤ご家族や同居人に①~④いずれかの体調不良がある
⑥海外から入国し、日本政府が指定する条件(ワクチン接種など)を満たしていない、または入国時の必要隔離日数に至っていない

2. 新型コロナ感染症の検査陽性歴があり、下記の①、②に該当される方は参加をご遠慮下さい

①有症状者では、発症翌日から5日以内、かつ、症状軽快後24時間以内。
②陽性判明した無症状者は検体採取日の翌日から5日以内

3. 参加選手、同行者および見学者(乳幼児を除く)のマスク装着は各自の判断としますが、至近距離で会話をする場合はマスクの装着を推奨します。ただし新型コロナウイルスに感染して症状軽快後24時間以上経過していて感染後6~10日以内の場合は必ずマスクを装着して下さい。

4. 受付の際は2m以上離れてお並び下さい。

5. 参加費は感染拡大防止の観点からお金のやりとりを出来るだけ少なくするため、釣り銭の無いように事前にご準備ください。

6. 競技順とタイムスケジュールは大会前日にスタッフブログに掲載いたします。当日の印刷物の配布は行いません。予めご了承下さい。

7. 当日エントリーは定員に空きがある場合のみお受けします。参加をご希望の方は必ず事前にエントリーをお済ませ下さい。

8. 本部にてディスク等の販売を行ないますが、商品には手に触れないようご協力をお願いします。(商品に触れられるのは原則スタッフのみとさせて頂きます)

9. コートの周囲にテントやタープを設置する場合、コートから2m以上離して設営して下さい。

10. テントやタープを同居家族以外(友人・知人等)で共用する場合は、テントやタープ内ではお互いの距離が十分とれないことが想定されます。感染防止に十分注意を払って下さい。

11. 競技直前にコート周辺で待機する際はお互いに2m以上の距離を保って下さい。

12. 表彰式は簡素化し密にならないように行う予定ですので、予めご了承下さい。

13. 表彰式の際の賞品受け渡しなどはスタッフの指示に従ってお受け取りください。

14. 得点表は後日HPにてアップさせていただきます。(閉会式終了後の得点表の貼り出しは行いません)

15. 参加選手、同行者ともに他の方とは一定の距離を保ち常に感染予防を心がけて下さい。

16. その他記載の無い事柄についてはスタッフの指示に従って頂けますようお願い申し上げます。

17. 新型コロナウイルスの感染状況によっては直前に大会を中止とする可能性もございます。予めご了承の上お申込下さい。
   
     
      
      
— DDJ WebStaff
    
   
    
   
    
   

2023年9月18日 08時03分

   
   
「たま&ポチカップ 2023@袖ヶ浦(10/1開催)」、お申込期間は本日9/18までを予定しておりましたが、まだ定員に達しておりませんので 9/24(日)21時まで延長 いたします。
(ただし定員に達した場合にはその時点でお申込を締め切らせていただきます。予めご了承下さい。)

   
 
  
ちょっとここで、今大会の賞品をチラッとご紹介です☆
  
 

 
ハーベストさんのトートバッグ&おやつのセット。
こちらは『参加者全員分』ご用意いたしております!
  
  
 
 
それから今回のメダルは・・・DDJスタッフの手作り!☆キラキラメダルです☆彡
  

 

 
プロの業者さんが製作するものにはかないませんが、その分、たまポチさんや参加して下さる皆さんやワンちゃん達への感謝を込めて、全集中で作らせていただきました!
メダルは各クラス1~3位までご用意しております。ぜひ入賞目指して頑張って下さい!
  
 
 
 
お友達やご家族、そして大切なわんちゃん達と一緒に過ごせる時間はかけがえのないものですよね。
そしてそれは有限。あたりまえではない時間の楽しみ方は無限大。そのお手伝いができれば幸いです。
皆さまのエントリーお待ちしております!


※画像から大会ページへリンクします
  
 
 
  
 
— DDJ WebStaff
  
  
   
  

  

2023年9月12日 08時47分

   
 
  
千葉を中心に北関東や東北地方に豪雨をもたらした台風13号。
DDJの大会は千葉や茨城の方にもたくさんご参加いただいているので、被害に遭われた方がいないかどうか心配しております。
    
こんなに台風が来ているのになかなか涼しくならないですが、今月後半には9月らしい気温になりそうな予報。
長~く厳しい夏でしたが、やっと秋になりそうですね。
   
     
DDJ秋のスタートは、日頃DDJの大会に多大なご協力をいただいている『たまとポチ』さんに 〝いつもありがとう″ の気持ちをこめて!
本日21時より「たま&ポチカップ 2023@袖ヶ浦(10/1開催)」のお申込受付を開始いたします!

ぜひ一緒に〝たま&ポチカップ″ を盛り上げて楽しい大会にしましょう♪
     
  
お申込受付期間は、2023年9月12日(火)21時~2023年9月18日(月)21時まで を予定しておりますが、申込期間内であっても定員(約80組)に達した場合にはその時点で受付を締め切らせていただきます。
また、締切間際に多数の方がエントリーの手続きをしている場合、システム処理の関係上、定員を超えてWEB申込をお受けしてしまう事があるようです。その場合は、「WEB申込をお受けしました」という件名のメール(エントリー直後に送信される自動返信メール)が送られていても、定員オーバー扱いとしてエントリーをお受けできない可能性もございます(定員オーバー扱いでエントリーをお受けできない場合には、エントリー確定の前にその旨をお知らせいたします。)。大変恐縮ではございますが、何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。
     

※画像から大会ページへリンクします
   
    
皆さまのエントリー、お待ちしております!
     
      
—————-
     
またお申し込みに際し、下記の「新型コロナウイルス感染拡大防止のための注意事項」をご確認いただき、ご同意の上でご参加下さい。
あまりニュースなどでは報道されていませんが、夏休みが明けてから新型コロナの感染がかなり広がっており、9月に入ってからの新型コロナによる学級閉鎖が8月の3倍になっているとか。
引き続き、感染防止にご協力をお願いいたします。
      
     
【新型コロナウイルス感染拡大防止のための注意事項】
    
本大会に参加される選手・同行される方は、以下の注意事項にもご同意の上、ご参加下さい。
当日は新型コロナウイルス感染拡大防止に全員が取り組み、ご協力いただけますようお願い申し上げます。
      
1. 大会日の1週間以内から大会当日までに下記①~④の体調不良がある方、また⑤、⑥に該当される方は参加をご遠慮下さい

①体温37.5℃以上
②強い倦怠感がある
③風邪の諸症状(咳、喉の痛み、息苦しさ等)がある
④味覚・嗅覚異常などの異変がある
⑤ご家族や同居人に①~④いずれかの体調不良がある
⑥海外から入国し、日本政府が指定する条件(ワクチン接種など)を満たしていない、または入国時の必要隔離日数に至っていない

2. 新型コロナ感染症の検査陽性歴があり、下記の①、②に該当される方は参加をご遠慮下さい

①有症状者では、発症翌日から5日以内、かつ、症状軽快後24時間以内。
②陽性判明した無症状者は検体採取日の翌日から5日以内

3. 参加選手、同行者および見学者(乳幼児を除く)のマスク装着は各自の判断としますが、至近距離で会話をする場合はマスクの装着を推奨します。ただし新型コロナウイルスに感染して症状軽快後24時間以上経過していて感染後6~10日以内の場合は必ずマスクを装着して下さい。

4. 受付の際は2m以上離れてお並び下さい。

5. 参加費は感染拡大防止の観点からお金のやりとりを出来るだけ少なくするため、釣り銭の無いように事前にご準備ください。

6. 競技順とタイムスケジュールは大会前日にスタッフブログに掲載いたします。当日の印刷物の配布は行いません。予めご了承下さい。

7. 当日エントリーは定員に空きがある場合のみお受けします。参加をご希望の方は必ず事前にエントリーをお済ませ下さい。

8. 本部にてディスク等の販売を行ないますが、商品には手に触れないようご協力をお願いします。(商品に触れられるのは原則スタッフのみとさせて頂きます)

9. コートの周囲にテントやタープを設置する場合、コートから2m以上離して設営して下さい。

10. テントやタープを同居家族以外(友人・知人等)で共用する場合は、テントやタープ内ではお互いの距離が十分とれないことが想定されます。感染防止に十分注意を払って下さい。

11. 競技直前にコート周辺で待機する際はお互いに2m以上の距離を保って下さい。

12. 表彰式は簡素化し密にならないように行う予定ですので、予めご了承下さい。

13. 表彰式の際の賞品受け渡しなどはスタッフの指示に従ってお受け取りください。

14. 得点表は後日HPにてアップさせていただきます。(閉会式終了後の得点表の貼り出しは行いません)

15. 参加選手、同行者ともに他の方とは一定の距離を保ち常に感染予防を心がけて下さい。

16. その他記載の無い事柄についてはスタッフの指示に従って頂けますようお願い申し上げます。

17. 新型コロナウイルスの感染状況によっては直前に大会を中止とする可能性もございます。予めご了承の上お申込下さい。
   
     
      
      
— DDJ WebStaff
    
   
    
   

2023年8月23日 08時54分

   
   
ふぅ。
なかなか涼しくならないですねぇ~

もぉーー
こんなに猛暑ばっかり続いたら溶けて溶解人間になっちゃうぞ~~~
   

・・・。

  
  
冗談はさておき。
いい加減、涼しい秋が恋しいですよね。
  
こんな時は秋の楽しいあれやこれやを想像しながら気分だけでも涼しくなりましょう!
   
 
DDJ秋のスタートとなる「たま&ポチカップ 2023」の詳細をアップいたしましたよ♡
  
  

画像から大会ページへリンクします
  
   
  
いつもDDJの大会に多大なご協力を頂いている「たまとポチ」さん冠の大会です!
たくさんの皆様と一緒に楽しい大会にできたらいいなと思っております♪
秋の予定にぜひ仲間入りさせて下さい☆
 
  
「たま&ポチカップ 2023」のお申込期間は、2023年9月12日(火)21時~2023年9月18日(月)21時まで、となっております。  
また本大会は全クラス1分×2ラウンド制(決勝ラウンド無し)となります。予めご了承下さい。
 
   
   
— DDJ WebStaff
   
  
  

 
 

2023年7月24日 12時56分

  
  
セミの鳴き声が日に日に大きくなってきました。
夏真っ只中。犬だけでなく人間にも厳しい暑さが続いていますが、皆さまきっと上手に過ごされていらっしゃることと思います。
  
   
DDJチャリティ写真データサービス2022秋~2023春大会分、お申込いただいた皆様への写真データの発送を完了いたしました。
もし代金をお振込済みでまだ写真が届いていない方がいらっしゃいましたら、DDJまでご連絡下さい
  
 
先に告知した通り、お渡ししたお写真は愛犬とご本人のみが写っている画像に限り、SNSやブログ等への掲載はOKです!

    ※他の方が写り込んでいる写真は、完全にボケているようなものであればOKですが、少し不鮮明な程度だとそれなりに高性能のカメラで撮影しているため一見ボケているように見えても拡大したり、補正したりすると個人が特定できてしまいますのでご使用はお控え下さい。もしどうしてもその写真を使いたい場合には、写り込んでいる方全員の同意をとるなど、ご配慮をお願いいたします。
    お渡しした写真の使用によってトラブルが生じても、当方では一切の責任は負いかねます。各自の責任とさせていただきますので予めご了承下さい。
    当方が許可した場合を除き、お渡しした写真でコンテスト等に応募したり、商用目的で利用されることは固くお断りいたします。

 

 
SNSへの投稿の際には、是非、
 
#ディスクドッグジャパン
#discdogjapan
  
などのタグを付けていただけたら嬉しいです♪

 
 
寄付についてですが、カメラスタッフがカメラを新調したことと、今春中止なく全ての大会が開催できたことで大会数が多かったこともあり、今回はお一人あたりの写真の枚数やデータ量がこれまでと比べてかなり多くなってしまいました(今回申し込まれた方はある意味ラッキーとも言えますね☆)。
DVD5枚という方もたくさんいらっしゃいまして・・・写真代1000円のうち500円を寄付に充てる予定だったのですが、DVD代や送料、インク代など諸々の経費が1件あたり500円では収まらない会計となってしまいました。寄付に充てられる金額も少ないので、次回か、何かの機会に合算しようと思っております。
寄付が完了しましたら、このブログでお知らせいたします。何卒ご理解いただけますと幸いです。
 
 
秋のスケジュールも、10月1日(日)、11月12日(日)、12月3日(日)と日程は決まっております(いずれも会場は袖ヶ浦海浜公園)。
大会内容の詳細については決定次第HPの方にアップしていきますので、お楽しみに!
 
 
今年はしんどい夏になりそうですが、工夫しながら乗り切りたいものですね。

秋に元気にお会いしましょう!
 
 
 
   
   
 
— DDJ WebStaff